• 本

特別支援教育とアクティブ・ラーニング 一人ひとりの違いを活かす通常学級での教え方・学び方

ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ

出版社名 金子書房
出版年月 2023年5月
ISBNコード 978-4-7608-9560-1
4-7608-9560-4
税込価格 1,430円
頁数・縦 103P 21cm

商品内容

目次

第1章 多様性のある通常学級におけるアクティブ・ラーニング―一人ひとりの「違い」を活かす主体的・対話的で深い学び
第2章 アクティブ・ラーニングの基本知識―協同学習の視点から
第3章 アクティブ・ラーニングによる学級経営―子どもの社会性・仲間関係をはぐくむ
第4章 自己調整学習とアクティブ・ラーニング
第5章 学校全体でアクティブ・ラーニングに取り組むために
第6章 「個別最適な学び」「協同的な学び」の肝は「価値のインストラクション」にある
第7章 実践紹介 多様な子どもたちのいる学級で進めるアクティブ・ラーニングの実際

著者紹介

柘植 雅義 (ツゲ マサヨシ)  
筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職
涌井 恵 (ワクイ メグミ)  
白百合女子大学人間総合学部准教授。東京学芸大学大学院連合学校教育研究科(博士課程)単位取得満期退学。博士(教育学)。国立特別支援教育総合研究所主任研究員、英国Leeds大学客員研究員を経て現職。公認心理師、臨床心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。近年は発達障害児も在籍する通常の学級での協同学習や、ユニバーサルデザインな授業、自己調整、インクルーシブ教育をキーワードに研究や発達支援に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)