• 本

民族と国家の5000年史 文明の盛衰と戦略的思考がわかる

出版社名 育鵬社
出版年月 2023年5月
ISBNコード 978-4-594-09446-1
4-594-09446-5
税込価格 1,980円
頁数・縦 319P 19cm

商品内容

要旨

世界と戦える100の視点。博覧強記の知性が説く歴史の解体新書。ウクライナ、中国、ユダヤ他、現代にも続く複雑で難しい問題を明快に解説。

目次

はじめに 世界に通用する日本人になるための世界史
第1章 人類・神話・民族とは何だろう
第2章 ローマ・ペルシャ・秦漢帝国
第3章 仏教・キリスト教・イスラム教
第4章 民族移動・宗教政治・商人の活躍
第5章 成吉思汗・ルネサンス・オスマン帝国
第6章 大航海時代・アメリカ・宗教改革
第7章 ウェストファリア体制・絶対王制・大清帝国
第8章 アメリカ独立・フランス革命・大英帝国
第9章 世界大戦・社会主義・ファシズム
第10章 国家独立・市場経済・グローバリズム
あとがき 歴史は各分野の専門家の知識の寄せ集めでなく一人で書くべきだ

出版社・メーカーコメント

博覧強記の知性が説く歴史の解体新書ウクライナ、中国、ユダヤ他、現代にも続く複雑で難しい問題を明快に解説した日本人必読の使える世界史!現代を理解するのに役だつ「100の視点」◎旧約聖書によってかなりわかる文明の始まり◎三大宗教は社会全体を動かせるトータル・システム◎日本人が大唐帝国と長安の都が好きな理由◎習近平は永楽帝の失敗を繰り返すかも◎ロシアはモンゴル帝国の遺伝子を受け継いでいる◎韓国・朝鮮がアジアの混乱を引き起こしてきた歴史◎イスラエルとパレスティナ問題の起源はここにある◎明治日本の成功と清国の崩壊の差はどこから来たか◎ナチスの狂気を世界はいつ知るべきだったか◎グローバル化、IT化、LGBT、環境、移民…

著者紹介

八幡 和郎 (ヤワタ カズオ)  
1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。フランスの国立行政学院(ENA)留学。大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任後、現在、徳島文理大学大学院教授・国士舘大学客員教授を務め、歴史家、評論家としてテレビなどでも活躍中。日本史、西洋史、東洋史から政治、経済、文化など多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)