• 本

図解でわかる14歳から知る日本人の宗教と文化

シリーズ世界の宗教と文化

出版社名 太田出版
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-7783-1872-7
4-7783-1872-2
税込価格 1,650円
頁数・縦 95P 26cm

商品内容

要旨

「信じる」より「感じる」、そんなゆるやかな宗教の時代へ。日本人の7割以上が無宗教?!それは、大きな誤解。万物に命を感じゆるーく神仏を祀る縄文から続く日本人の宗教と文化をたどる。

目次

1 日本人の祖先・縄文人の世界(私たちのルーツ 縄文の人々は海からやってきた
永遠の生命が巡る世界 縄文の人々が生きた円環の世界 ほか)
2 倭人と弥生時代の文化(倭人が稲作技術を持ってこの列島に 海からやってきた
海のかなたに理想郷があるのか?福の神が海からやってくる ほか)
3 倭国から大和へ、そして日本に(列島の人々の心の地層から 神話の物語が姿を現した
天皇の国の日本 その建国神話がつくられるまで ほか)
4 日本人仏教と出あう(いよいよ日本の仏教の時代が始まった
聖徳太子の『三経義疏』から 在家重視の日本仏教が始まる ほか)
5 変貌する日本の宗教(明治から昭和、2度の歴史絶断で変貌した宗教文化
国民国家の建設をめざす明治政府は権威を天皇に求め、神道を国家宗教とした ほか)

著者紹介

山折 哲雄 (ヤマオリ テツオ)  
1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。同大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同センター所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)