• 本

図解・気象学入門 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図

改訂版

ブルーバックス B−2235

出版社名 講談社
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-06-532633-6
4-06-532633-8
税込価格 1,320円
頁数・縦 315P 18cm
シリーズ名 図解・気象学入門

商品内容

要旨

原理を知ると、天気予報の用語や気象のしくみがわかってくる。雲は何でできていて、雨粒はどうやって作られる?―日ごろ抱いている素朴な疑問に答える、入門書。また、「湿った空気」は重くない、「ジェット気流」が低気圧や前線を発達させる、低気圧と高気圧は「気柱のセオリー」がカギ、といった、大気や気圧などの基本原理を丁寧に解説。気象用語の多くを網羅してあり、気象予報士を目指すスタートにも最適です!

目次

第1章 雲のしくみ
第2章 雨と雪のしくみ
第3章 気温のしくみ
第4章 風のしくみ
第5章 低気圧・高気圧と前線のしくみ
第6章 台風のしくみ
第7章 天気予報のしくみ

著者紹介

古川 武彦 (フルカワ タケヒコ)  
1940年生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在「気象コンパス」代表として気象に関する情報を発信。気象学会・航海学会会員
大木 勇人 (オオキ ハヤト)  
1964年生まれ。千葉大学理学部物理学科卒業後、2年塾講師、10年出版社で検定教科書の編集者として勤務した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)