• 本

未来を語る人

インターナショナル新書 127

出版社名 集英社インターナショナル
出版年月 2023年8月
ISBNコード 978-4-7976-8127-7
4-7976-8127-6
税込価格 990円
頁数・縦 220P 18cm

商品内容

要旨

これから世界はどうなる?地球温暖化、パンデミック、国際紛争、そして格差拡大…。世界を次々と覆う難題を、従来の資本主義は解決できるのか。人類の未来を救うのは、資本主義の大改革か、新たなコミュニズムか。世界の知性の頂点に立つジャレド・ダイアモンドをはじめ、ブランコ・ミラノヴィッチ、ミノーシュ・シャフィク、ジェイソン・W・ムーアなど、いま、世界で最も注目される学者8人に、資本主義のゆくえ、世界の在り方、日本の進路について訊いた。

目次

第1章 ジャレド・ダイアモンド「いま人類が直面する、最大の危機」
第2章 ブランコ・ミラノヴィッチ「二つの資本主義が世界を覆う」
第3章 ケイト・レイワース「世界中の人をドーナツの中に入れる」
第4章 トーマス・セドラチェク「倫理と経済、どちらが先か?」
第5章 レベッカ・ヘンダーソン「資本主義を再構築する」
第6章 ミノーシュ・シャフィク「社会契約をつくり直す」
第7章 アンドリュー・マカフィー「資本主義は『脱物質化』する」
第8章 ジェイソン・W・ムーア「生命の網のなかの資本主義」

出版社・メーカーコメント

これからの世界はどうなる?地球温暖化、パンデミック、国際紛争、格差拡大……。世界を次々と覆う難題を、従来の資本主義は解決できるのか。人類の未来を救うのは、資本主義の大変革か、新たなコミュニズムか。世界の知性の頂点に立つジャレド・ダイアモンドをはじめ、ブランコ・ミラノヴィッチ、ミノーシュ・シャフィク、ジェイソン・W・ムーアなど、いま、世界で最も注目されている学者8人に、資本主義の行方、世界の在り方、日本の進路について訊いた。◆ 「いま人類が直面する、最大の危機」 ジャレド・ダイアモンド危機への対応はフィンランドに見習うべき/アメリカ国内の二極化で、民主主義は崩壊するかもしれない/理想の例は、日本の明治維新◆ 「二つの資本主義が世界を覆う」 ブランコ・ミラノヴィッチ不平等を永続化させないために/「釣り合った結婚」が、不平等を拡大している?/アメリカと中国が向かう先◆ 「世界中の人をドーナツの中に入れる」 ケイト・レイワース自然科学が経済学に投げかけた課題/エネルギーを経済的思考の中心に据える/ティッピングポイントから離れる◆ 「倫理と経済、どちらが先か?」 トーマス・セドラチェクパンデミックによって、地球は新しい文明の段階に進んだ/ジョン・レノンの理想と、経済学者のアイデア/豊かな日本人が、なぜこんなに働くのか?◆ 「資本主義を再構築する」 レベッカ・ヘンダーソン「金融の回路を見直す」とは?/パンデミックが残した傷跡、パンデミックから得た教訓◆ 「社会契約をつくり直す」 ミノーシュ・シャフィク日本が悲惨な未来を迎えないためにやるべきこと/公平な社会をつくるのに、有効な税金とは?/社会を刷新するタイミングが訪れる/未来の世代の声を訊くシステム◆ 「資本主義は『脱物質化』する」 アンドリュー・マカフィー「脱物質化」とは?/テクノロジーの進歩は、加速していく/人類が豊かになるための、四つの要素◆ 「生命の網のなかの資本主義」 ジェイソン・W・ムーアなぜ今、マルクスに回帰するのか?/資本主義と農業の密接な関係/問題は「安価なゴミの終わり」

著者紹介

大野 和基 (オオノ カズモト)  
ジャーナリスト。1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。1979年〜1997年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとして活動を開始。国際情勢から医療問題、経済まで幅広い分野の取材・執筆を行う。帰国後もアメリカと日本を行き来して活動
ダイアモンド,ジャレド (ダイアモンド,ジャレド)   Diamond,Jared
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)地理学教授。著書『銃・病原菌・鉄』でピュリツァー賞を受賞
ミラノヴィッチ,ブランコ (ミラノヴィッチ,ブランコ)   Milanovic,Branko
ルクセンブルク所得研究センター上級研究員
レイワース,ケイト (レイワース,ケイト)   Raworth,Kate
オックスフォード大学環境変動研究所上級客員研究員。『ドーナツ経済』はSDGsの考え方の基となった
セドラチェク,トーマス (セドラチェク,トーマス)   Sedlacek,Tomas
チェコの経済学者。大学在学中のときに、ハヴェル大統領の経済アドバイザーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)