• 本

知っておきたい!統計のオモテとウラ 統計とうまくつき合うために

出版社名 大修館書店
出版年月 2023年9月
ISBNコード 978-4-469-27015-0
4-469-27015-6
税込価格 1,980円
頁数・縦 195P 19cm

商品内容

要旨

統計は、より良い判断をおこなうための道具。でも使い方を間違えるとかえって有害。データサイエンス時代の統計とのつき合い方を、ゆるーく解説。数式はほとんど出てきません(当社比)。

目次

プロローグ 統計の勉強が必要なのは誰?
第1章 統計って何だろう(そもそも統計って何?
統計の歴史を知ろう
統計はどう役に立つのか1 ビジネスと統計
統計はどう役に立つのか2 ビックデータとAI
統計はどう役に立つのか3 統計が役に立つ根本的な理由
統計リテラシーって何だろう
「だまされない」と「だまさない」)
第2章 統計数値の特徴を理解しよう(統計と定義は表裏一体
パーセントは「差」と「設定」に注意
気をつけたい平均値の性質3つ
平均値だけで大丈夫?1 中央値と最頻値
平均値だけで大丈夫?2 「ちらばり」の重要性を知ろう
ドメイン知識の重要性)
第3章 ちょっと難しいけど大切な「データの質」と「関係」の話(ゴミを入れればゴミが出てくる
偏りのないデータを得る方法
統計数値には誤差がある
関係の考え方1 相関関係と因果関係
関係の考え方2 原因に見えるけど原因じゃない
比較の考え方1 適切な比較と不適切な比較
比較の考え方2 比較対象の無視に気をつけよう)
第4章 「良く見せたい」の落とし穴(グラフのトリック(1)
縦と横
グラフのトリック(2)3次元化と不一致
チェリーピッキング
都合のいい解釈
評価指標の操作
エビデンス重視の弊害)
エピローグ 統計を正しく使える社会をめざして

著者紹介

神林 博史 (カンバヤシ ヒロシ)  
東北学院大学人間科学部心理行動科学科教授。1971年生まれ。1995年金沢大学文学部卒業、2002年東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学・東北大学)。2002年東北大学大学院文学研究科助手、東北学院大学教養学部人間科学科助教授等を経て、2023年より現職。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)