• 本

読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2023年9月
ISBNコード 978-4-478-10883-3
4-478-10883-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 391P 19cm

商品内容

要旨

彩雲と出会う方法、豪雨はなぜ起こるのか、竜の巣の正体、天使の梯子を愛でる、天気予報の裏を読む…。人気雲研究者による「最高の気象学入門」。

目次

第1章 体感する気象学
第2章 雲と遊ぶ、空を楽しむ
第3章 虹や彩雲や月を愛でる
第4章 たとえ、天気が崩れても
第5章 感動する気象学
第6章 天気予報はこんなにも面白い

出版社・メーカーコメント

空は美しい。そして、ただ美しいだけではなく、私たちが気象を理解するためのヒントに満ちている。本書は、twitterフォロワー数33万超の人気雲研究者が「雲愛」に貫かれた視点から、空、雲、天気についてのはなしや、気象学という学問の面白さを紹介する。ゲリラ豪雨、上昇する平均気温、地球温暖化と思われる異常気象が続くなかで気象への関心は高まりを見せており、ニュースのトップに天気情報が来ることもいまや珍しいことではなくなった。気象学は、物理、数学、化学、統計などを駆使しながら、雲や雨の発生を読み解き、予測する・・・複数の学問知を導入した知的な面白さに満ちた学問である。しかも、それが、流れる雲、空にかかる虹、吹きぬける風、降りしきる雨、雪、夜空の月などで、目にすることができる、体感できる。本書では、著者twitterで多くのインプレッションを集めた空の美しい写真、人気のキャラクターパーセル君を用いた図解を用いながら、気象学の魅力を、感動的に、超わかりやすく伝える。本書の最後のページを閉じたとき、見慣れた空が全く変わった景色に見えてくる一冊。

著者紹介

荒木 健太郎 (アラキ ケンタロウ)  
雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事したあと、現職に至る。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取組んでいる。映画『天気の子』(新海誠監督)気象監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)