• 本

宇宙から考えてみる「生命とは何か?」入門

14歳の世渡り術

出版社名 河出書房新社
出版年月 2023年10月
ISBNコード 978-4-309-61757-2
4-309-61757-3
税込価格 1,562円
頁数・縦 238P 19cm

商品内容

要旨

宇宙での最先端の生命探査では、どんな“生物”を探している?私たちは、宇宙に無数いる生命の中の“地球生命”という1つの種類なのかもしれない!?「第2の地球」探査で活躍する注目の科学者がおくる宇宙と生命の最前線がわかる最高のガイドブック!

目次

1 人類は宇宙をどう考えてきた?―惑星を探査する(天文学の誕生と宇宙観の変化
太陽系から太陽系外へ
ケプラー宇宙望遠鏡の誕生)
2 人類は生命をどう考えてきた?―地球生命を見つめ直す(生物学の誕生と生命観の変化
生命とは何か?
宇宙生命を考えるヒント)
3 宇宙には、私たち以外にも生命が存在する?―地球外生命を探査する(地球外生命を探す
系外惑星の観測から何がわかるの?
第2の地球を写す)

出版社・メーカーコメント

宇宙での生命探査は、私達の“生命“についての考え方も変えてしまう! 天文史2500年×生命史2500年×系外惑星探査の最前線を通して、これからの生命と地球を考える極上の入門書!

著者紹介

松尾 太郎 (マツオ タロウ)  
2008年、名古屋大学博士後期課程修了。その後、NASAジェット推進研究所でウェスリー・トラウブ博士に師事した後、国立天文台、京都大学、大阪大学、NASAエイムズ研究センターを経て、現在、名古屋大学准教授。専門は、太陽系外惑星の大気を分光する手法や技術の開発。欧米での「生命を宿す惑星」を探査するための宇宙望遠鏡の開発に参加するかたわら、光合成生物の進化の研究にも取り組む。宇宙からの視点を通して、生命の普遍的な性質の理解を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)