• 本

THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法 コロンビア大学ビジネススクール特別講義

出版社名 ニューズピックス
出版年月 2023年11月
ISBNコード 978-4-910063-34-8
4-910063-34-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 381P 19cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

20世紀前半に活躍した経済学者ヨーゼフ・シュンペーターが、イノベーションを「新結合」と定義したように、世の中にインパクトを与えたアイデアの多くが「既存のものの組み合わせ」であることはよく知られている。では、その組み合わせる要素をどのように選択し、いかなる方法で結合させるべきなのか。
本書では、ベストセラー『選択の科学』(櫻井祐子訳、文春文庫)の著者が、社会にインパクトを与え、大いなる変革につながるような斬新なアイデアの生み出し方を、自身が「Think Bigger」と名付けた6ステップに沿って解説。
その骨子は、まず「課題」を明確にし、その課題をいくつかの「サブ課題」に分解、同じ領域と他領域で「既存の解決策」を探索し、それらを組み合わせて新しいものを生み出す、といったものだ。
著者は全盲のコロンビア大学ビジネススクール教授。心理学者。イノベーション、選択、リーダーシップ、創造性研究の世界的第一人者。本書はコロンビア大学ビジネススクールにおける同教授の人気講義THINK BIGGERの書籍化である。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2024年1月12日]

商品内容

要旨

経営思想界のノーベル賞「Thinkers50」に3度選出。全盲の世界的心理学者が、ベストセラー『選択の科学』から13年ぶりに放つ、一生使える思考術の名著。

目次

第1部(「Think Bigger」とは?
創造的な脳―「ブレインストーミング」で最高のアイデアは生まれない)
第2部(ステップ1 課題を選ぶ―あなたの解決したい課題は何か?
ステップ2 課題を分解する―あなたの課題を構成する「サブ課題」は何か?
ステップ3 望みを比較する―おもな意思決定者は何を望んでいるか?
ステップ4 箱の中と外を探す―「別領域」で過去にうまくいった解決策は何か?
ステップ5 選択マップ―戦術の「組み合わせ」を何度も試そう
ステップ6 第三の眼―あなたが見ているものは他人にも見えるだろうか?)

出版社・メーカーコメント

NHK『コロンビア白熱教室』で話題!盲目の天才教授、あらたな名著!ビジネスに革命を起こす「ビッグアイデア」はどうすれば生み出せるのか?ピカソのような芸術家からシリコンバレーの超成長企業まで、「ビッグアイデア」の背後には必ず「共通のロードマップ」があることを、最新の心理学・認知科学を駆使してついに解明。そのロードマップを使いやすく説き語る。名門コロンビア大学ビジネススクールで開講中の超人気講義、ついに書籍化。

著者紹介

アイエンガー,シーナ (アイエンガー,シーナ)   Iyengar,Sheena
全盲のコロンビア大学ビジネススクール教授。心理学者。イノベーション、選択、リーダーシップ、創造性研究の世界的第一人者。彼女の選択理論(商品の種類は少ない方が売上が多い)はマーケティング業界で広く知られる。同理論を書籍化した『選択の科学』(文春文庫)は各国でベストセラーに。日本ではNHK「コロンビア白熱教室」として番組化もされた。1969年、インド移民の両親のもとカナダで生まれる。3歳で眼の疾患を診断され、10代後半で完全に視力を失う。にもかかわらず普通学校に進学することを選択し、大学進学後は「選択」を研究テーマとする。スタンフォード大学より博士号取得(社会心理学)。経営思想界のノーベル賞と称されるランキング「Thinkers50」に3度にわたり選出。米大統領より卓越した若手研究者に贈られるPresidential Early Career Awardも3度受賞。現在はコロンビア大学ビジネススクールで人気講義THINK BIGGERを開講中。本書は同講義の書籍化である
櫻井 祐子 (サクライ ユウコ)  
翻訳家。京都大学経済学部卒。大手都市銀行在籍中にオックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)