チーム・オルタナティブの冒険
出版社名 | ホーム社 |
---|---|
出版年月 | 2023年11月 |
ISBNコード |
978-4-8342-5378-8
(4-8342-5378-3) |
税込価格 | 2,090円 |
頁数・縦 | 362P 20cm |
商品内容
要旨 |
地方都市で起こった謎の事件をめぐる高校生たちのひと夏の冒険譚。 |
---|
チーム・オルタナティブの冒険
出版社名 | ホーム社 |
---|---|
出版年月 | 2023年11月 |
ISBNコード |
978-4-8342-5378-8
(4-8342-5378-3) |
税込価格 | 2,090円 |
頁数・縦 | 362P 20cm |
要旨 |
地方都市で起こった謎の事件をめぐる高校生たちのひと夏の冒険譚。 |
---|
0100000000000034544866
4-8342-5378-3
チーム・オルタナティブの冒険
宇野常寛/著
ホーム社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/66/34544866.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
【宇野常寛による初の長編小説】地方都市で起こった謎の事件をめぐる高校生たちのひと夏の冒険譚。その夏、「僕」はある地方都市に暮らす高校生だった。――この街の真面目で、勉強がある程度できる人たちのほとんどは地元の国立大学か教育大学に進学して役人か教師になる。僕はそういった大人たちを想像力の要らない仕事で人生を摩耗させている、絶望的につまらない人間たちなのだと軽蔑していた。(本文より)2008年のデビュー(『ゼロ年代の想像力』)より16年目にして問う新たなる「想像力」!!【推薦コメント】宇野の執念と狂気。彼が仮面を外すことはない。それが彼の素顔だからだ。 井上敏樹さんこの小説は読者の心に残るだけでなく、創り手にも新たな影響を与えることになるだろう。誰かの血となり肉となる、熱意のある物語だ。 けんご@小説紹介さん【著者略歴】宇野常寛(うの・つねひろ)評論家。1978年生。批評誌〈PLANETS〉編集長。 著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『日本文化の論点』(筑摩書房)、『母性のディストピア』(集英社)、『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』(朝日新聞出版)。 石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、『遅いインターネット』(幻冬舎)、『砂漠と異人たち』(朝日新聞出版)、『ひとりあそびの教科書』(河出書房新社)など。 立教大学社会学部兼任講師も務める。