• 本

はじめて学ぶ考古学

改訂版

有斐閣アルマ Interest

出版社名 有斐閣
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-641-22225-0
4-641-22225-8
税込価格 2,750円
頁数・縦 352P 19cm
シリーズ名 はじめて学ぶ考古学

商品内容

要旨

考古学の学び方・考え方から、現在議論している諸問題まで、今生きている社会とのつながりを意識して学べる、新しい時代の考古学入門。世界考古学を視野に入れた考古学の基礎と、日本列島の人類史を解説。好評のテキストをより読みやすく、新しく。震災や返還問題など、社会との関わりの中で近年注目されたトピックや最新の研究動向をフォローし、新規コラムや図版も追加し、さらに充実。

目次

第1部 考古学の考え方と方法(考古学とはどんな学問か
モノをよむ
時間をよむ
空間をよむ
社会をよむ ほか)
第2部 考古学からみた日本列島の人類史(旧石器文化
縄文文化
弥生・古墳文化
古代から中世前半の考古学
中世後半から近現代の考古学 ほか)

出版社・メーカーコメント

震災や返還問題など 社会との関わりの中で近年注目されたトピックや最新の研究動向を加筆し コラムや図版・写真も一部刷新。考古学の学び方・考え方から 最新の方法論 現在議論されている諸問題まで 「現代」とのつながりを意識して学べるテキスト。

著者紹介

佐々木 憲一 (ササキ ケンイチ)  
現在、明治大学文学部教授、Ph.D.(学術博士)。専攻:国家形成期の考古学(古墳時代)
小杉 康 (コスギ ヤスシ)  
現在、北海道大学大学院文学研究院特任教授。専攻:縄文文化の考古学、物質文化の研究
菱田 哲郎 (ヒシダ テツオ)  
現在、京都府立大学文学部教授。専攻:日本考古学、比較考古学
朽木 量 (クツキ リョウ)  
現在、千葉商科大学政策情報学部教授、博士(史学)。専攻:歴史考古学、物質文化研究
若狭 徹 (ワカサ トオル)  
現在、明治大学文学部教授、博士(史学)。専攻:日本考古学、文化財の保存と活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)