• 本

技術革新と不平等の1000年史 下

出版社名 早川書房
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-15-210295-9
4-15-210295-0
税込価格 3,300円
頁数・縦 372P 20cm
シリーズ名 技術革新と不平等の1000年史

商品内容

要旨

生成AIは格差を拡大するか?一握りのエリートや権力者を富ませるにとどまらない「万人の繁栄」はいかにして達成可能か。ノーベル経済学賞の歴代受賞者も絶賛の世界的話題作。

目次

第7章 争い多き道
第8章 デジタル・ダメージ
第9章 人工闘争
第10章 民主主義の崩壊
第11章 テクノロジーの方向転換

著者紹介

アセモグル,ダロン (アセモグル,ダロン)   Acemoglu,Daron
1967年生まれ、トルコ出身。経済学者。専門は政治経済学、経済発展論、成長理論など。40歳以下の若手経済学者の登竜門とされ、ノーベル経済学賞にもっとも近いと言われるジョン・ベイツ・クラーク賞を2005年に受賞。ほかにアーウィン・ブレイン・ネンマーズ経済学賞(2012年)、BBVAファンデーション・フロンティアーズ・オブ・ナレッジ・アワード(経済財務管理部門、2016年)、キール世界経済研究所グローバル経済学賞(2019年)など受賞多数。2019年以降はマサチューセッツ工科大学(MIT)における最高位の職階であるインスティテユート・プロフェッサーを務めている
ジョンソン,サイモン (ジョンソン,サイモン)   Johnson,Simon
1963年生まれ、イギリス出身。経済学者。専門は金融経済学、政治経済学、経済発展論。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院ロナルド・A・カーツ教授。国際通貨基金(IMF)の元チーフエコノミスト
鬼澤 忍 (オニザワ シノブ)  
翻訳家。1963年生まれ。成城大学経済学部経営学科卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了
塩原 通緒 (シオバラ ミチオ)  
翻訳家。立教大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)