• 本

東亜考古学論攷

出版社名 海鳥社
出版年月 2023年12月
ISBNコード 978-4-86656-156-1
4-86656-156-4
税込価格 13,200円
頁数・縦 648P 22cm

商品内容

要旨

東アジア、そしてシルクロードへ。鞍形磨臼や支石墓に見る原始の北東アジア関係、陶質土器や鉄、象嵌など種々の技術革新が物語る南北世界の形成、海底遺跡から明らかになる東シナ海交易の実態、さらにシルクロードを介した遥か西域との文化交流まで―時空を越えて広がり続ける探究心の軌跡。

目次

第1章 “総説”東アジアにおける対外交流の諸段階
第2章 弥生文化とその周辺
第3章 北東アジアの古墳文化
第4章 古代統一国家群の諸相
第5章 中・近世の東アジア
第6章 シルクロードの考古学
第7章 東アジア考古学の諸問題
第8章 北東アジアの世界文化遺産

著者紹介

西谷 正 (ニシタニ タダシ)  
1938(昭和13)年、大阪府高槻市生まれ。1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。奈良国立文化財研究所研究員(韓国・国立博物館在外研究員)、福岡県教育委員会技術主査、九州大学助教授(ソウル大学校訪問研究員)を経て、1987〜2002年九州大学教授(吉林大学客員教授)、1993〜96年佐賀県立名護屋城博物館初代館長、2004〜08年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授など。現在、海の道むなかた館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、九州歴史資料館名誉館長、九州大学名誉教授、名誉文学博士(東亜大学校・国立公州大学校)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)