• 本

機械材料学

第2版

出版社名 丸善出版
出版年月 2024年1月
ISBNコード 978-4-621-30864-6
4-621-30864-5
税込価格 4,400円
頁数・縦 347P 21cm
シリーズ名 機械材料学

商品内容

要旨

航空機から自動車、ロボット、電子機器まで、現代では必須となった機械や装置をつくるために「機械材料学」は必須の学問である。機械材料に求められる要求はより高度になり、鉄鋼を中心とした金属材料のみではなく、高分子材料、無機材料、複合材料を学ぶことが求められている。そこで本書は、これからの学習者にとって最良の教科書となるよう、新しい知見を取り入れながら執筆された。前半で機械材料の基礎事項を理解し、後半で各種材料に特有な性質とそのメカニズムを学ぶことができるよう構成、加えて第2版では材料の腐食と防食に関する内容を追加。

目次

第1章 機械材料総論
第2章 材料の構造
第3章 合金と平衡状態図
第4章 熱処理の基礎
第5章 材料の強度と変形
第6章 材料の腐食と防食
第7章 材料試験と各種評価
第8章 鉄鋼材料
第9章 非鉄金属材料
第10章 セラミックス材料
第11章 有機高分子材料
第12章 複合材料

著者紹介

荘司 郁夫 (ショウジ イクオ)  
1992年3月京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。2009年4月群馬大学大学院工学研究科教授。博士(工学)(大阪大学)
小山 真司 (コヤマ シンジ)  
2001年3月滋賀県立大学大学院工学研究科材料科学専攻修士課程修了。2016年4月群馬大学学術研究院准教授。博士(工学)(大阪大学)
井上 雅博 (イノウエ マサヒロ)  
1990年3月長岡技術科学大学工学部材料開発工学課程卒業。2017年4月群馬大学学術研究院准教授。博士(工学)(大阪大学)
山内 啓 (ヤマウチ アキラ)  
2003年3月北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻博士後期課程修了。2015年4月同准教授。博士(工学)(北海道大学)
安藤 哲也 (アンドウ テツヤ)  
1993年3月京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。2016年4月室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)(群馬大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)