• 本

組織論のエッセンス

出版社名 同文舘出版
出版年月 2024年2月
ISBNコード 978-4-495-39079-2
4-495-39079-1
税込価格 2,530円
頁数・縦 192P 21cm

商品内容

要旨

「組織」と「組織化」を考える。組織はどこにでもあるし、組織化は人生における主要な活動である。これは、意識するかしないかにかかわらず、確かな事実である。組織化についていろいろ学べば、役に立つだけではなくそのおもしろさの虜になるかもしれない。

目次

1 組織とは何か?
2 最善の組織化の方法とは?
3 組織であることが意味するのは何か?
4 組織化は誰に利益をもたらすのか?
5 組織化はどのように生じるのか?
6 私たちはどこへ向かうのか?
補遺 組織論の研究者は、なぜ意見を異にするのか:ポリティクスと哲学

著者紹介

日野 健太 (ヒノ ケンタ)  
駒澤大学経営学部教授、博士(商学)。早稲田大学。1972年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は経営学、経営組織論
宇田 理 (ウダ オサム)  
青山学院大学経営学部教授、神戸大学経済経営研究所リサーチ・フェロー。1969年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は経営史、経営学
加藤 敬太 (カトウ ケイタ)  
埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授、博士(経営学)。大阪大学。1977年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。専門は経営学、経営組織論、経営戦略論
真木 圭亮 (マキ ケイスケ)  
九州産業大学地域共創学部准教授。1982年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は経営組織論、経営戦略論、マネジメントファッション
伊藤 智明 (イトウ チアキ)  
横浜市立大学国際商学部准教授。1980年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。専門は経営学、アントレプレナーシップ、ことばの交換
松〓 保昌 (マツザキ ヤスマサ)  
千葉県袖ケ浦特別支援学校教諭、青山学院大学大学院経営学研究科博士後期課程。1975年生まれ。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。専門は経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)