• 本

図解眠れなくなるほど面白い炭水化物の話

出版社名 日本文芸社
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-537-22189-3
4-537-22189-5
税込価格 990円
頁数・縦 126P 21cm

商品内容

要旨

ガマンばかりの糖質制限は続かない…ダイエットや健康のカギとなる炭水化物のギモンに答え、おいしく一生続けられる食事法を解説!

目次

第1章 炭水化物を食べたら痩せられない?(糖質=炭水化物ではない
糖質を摂り過ぎるとどうなるの?
糖質を摂らないとどうなるの? ほか)
第2章 太らない炭水化物の賢い食べ方(日本人の6人に1人が血糖異常!?
健康診断ではわからない食後高血糖に注意
食後に眠くなる理由 ほか)
第3章 炭水化物のギモン(「利用可能炭水化物」って何?
血糖異常は深刻な病気につながる
老後寝たきりや認知症を防ぐカギも血糖値 ほか)

出版社・メーカーコメント

〈健康・ダイエットのために知っておきたい栄養素“炭水化物”のギモンを糖質制限の第一人者が徹底解説!〉 昨今、健康法やダイエット法として“糖質制限”が浸透し定番となっていますが、一度やってみたものの挫折してしまう人も多く「一生続けるのは現実的じゃない…」「やっぱり主食を食べたい」という声も少なくありません。 本書では『炭水化物』をテーマに、ガマンせずに食べながら痩せる方法や生活習慣病の予防に役立つ知識を、糖尿病専門医でもある著者が図解でわかりやすく解説します。 すべてのカギは『血糖値』。血糖値と聞くと、糖尿病など生活習慣病の人だけが気にするべき数値のようなイメージがあるかもしれませんが、健康診断の数値にあらわれない『食後高血糖』は成人の2人に1人に起きているといわれており、誰もが他人事ではない数値です。 炭水化物を食べながらでも血糖値を上げない食事法を具体的に紹介し、「GI値って気にするべき?」「オススメの炭水化物は?」「〆のラーメンを食べてしまった翌日は何をすればいい?」といったギモンにも医学的に回答。さらに「白米よりチャーハンのほうが太らない」「糖質を摂るなら朝よりむしろ夜」「パンを食べるときはバターをたっぷりと塗る」など、今までの固定概念を覆す新常識も。 最先端の研究にもとづいた食事法で、炭水化物や糖質を「食べられない」ではなく「どう工夫して食べるか」がわかる、楽しく一生続けられるメソッドが満載の一冊です。

著者紹介

山田 悟 (ヤマダ サトル)  
慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。北里大学北里研究所病院副院長、糖尿病センター長。「おいしく、楽しく食べて、健康に」をテーマにしたゆるやかな糖質制限「ロカボ」の提唱者。日本における糖質制限のトップドクターとして、多くの生活習慣病患者の生活習慣指導をしている。また、食品メーカーと低糖質食品の共同開発も行い、各種メディアでも多数取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)