• 本

「省察」を問い直す 教員養成の理論と実践の検討

出版社名 学文社
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-7620-3322-3
4-7620-3322-7
税込価格 3,080円
頁数・縦 249P 22cm

商品内容

目次

第1部 「省察」をめぐる理論的・制度的・研究的動向とその特徴(D.ショーンの省察的実践者論と日本の教師教育研究におけるその導入
日本の教員養成研究における省察概念隆盛の展開とその諸要因
大学・大学院の教員養成における「省察」の制度的受容
教科教育の研究領域における「省察」の受容・展開とその課題)
第2部 教師教育実践における「省察」概念に関する事例研究(教師教育に携わる大学教員の「省察」概念の再構築
教師教育に携わる大学教員の省察をめぐる問い直しと新たな視点―大学教員の語りを起点とした提起
教師教育に携わる大学教員が向き合う「省察」言説の特徴と展望
教職大学院生に省察―国立教職大学院を対象とした質問紙調査から)
第3部 教師教育における「省察」をめぐる海外での展開動向―米・英を中心に(NPM型改革下の教師教育スタンダード政策における省察概念
米国の教師教育における「省察」言説と「社会正義」志向
イングランドの教師教育における「省察」言説―「省察」の広がりを問い直す)

著者紹介

山〓 準二 (ヤマザキ ジュンジ)  
学習院大学文学部教授。教育方法学分野を専攻とし、教育の方法・課程・評価に関する研究に関心をもってきたほか、ライフコース・アプローチに基づく教師の発達と力量形成に関する研究をライフワークの一つにしてきている
高野 和子 (タカノ カズコ)  
明治大学文学部教授。教育行政学及び教師教育学を主な専攻分野として、教師教育の政策と制度について日英を照らし合わせて研究してきた
浜田 博文 (ハマダ ヒロフミ)  
筑波大学人間系教授。学校経営学及び教師教育学を主な専攻分野として、学校改善と教員の養成・研修、校長の役割とリーダーシップなどを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)