• 本

生命の力を高める「呼吸」 呼吸法から瞑想まで「氣の錬磨」のすべて

出版社名 世界文化社
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-418-23431-8
4-418-23431-4
税込価格 1,870円
頁数・縦 189P 21cm

商品内容

要旨

世界のマエストロである多田宏九段(94歳)が、フランスで刊行した書籍の日本語版。呼吸、瞑想、芸術運動による「氣の錬磨」を伝える!

目次

1章 「気の錬磨」とは
2章 現代に活きる伝統
3章 感覚の錬磨
4章 呼吸法
5章 瞑想法
6章 勘の稽古法
7章 日常の稽古

出版社・メーカーコメント

呼吸は、自律神経の中で唯一自分でコントロールすることができ、根強い人気を誇るジャンル。著者は、合気道の開祖、植芝盛平の直弟子。94歳となる現在も、道場に立ち、指導を続けている。 自らの健康寿命をも実現している呼吸法から瞑想までを網羅的に紹介する日本でも初の書籍。 呼吸等の様々なメソッドは、イラスト図解入りで分かりやすく、初心者にもやさしい一冊です。

著者紹介

多田 宏 (タダ ヒロシ)  
昭和4(1929)年12月14日生まれ。東京都出身。早稲田大学第一法学部在学中の昭和25(1950)年、植芝道場に入門、合気道を始める。植芝盛平先生、吉祥丸先生に師事。同年、天風会入会、中村天風先生に師事。同年、一九会道場入会、日野正一・みちゑ先生に師事。昭和27年早稲田大学卒業。合気道の稽古と日本武道の歴史研究を専門とする道に進む。合気会本部師範、防衛庁師範を務め、慶應義塾・学習院・早稲田の各大学合気道会設立に尽力、師範となる。昭和39(1964)年渡欧し、イタリア合気会を創設するなど、欧州各国での合気道普及に尽力。現在、公益財団法人合気会本部師範、国際合気連盟委員、イタリア合気会名誉最高師範、早稲田大学合気道会名誉師範、東京大学合気道気錬会名誉師範など。合気道九段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)