• 本

世界一ひらめく!算数&数学の大図鑑

新装版

出版社名 河出書房新社
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-309-25741-9
4-309-25741-0
税込価格 3,080円
頁数・縦 96P 31cm
シリーズ名 世界一ひらめく!算数&数学の大図鑑

商品内容

要旨

たくさんの“おもしろアイデア”に触れられる!ひらめきの種になる、世界中のすごい発明や残念な失敗、考えが盛りだくさん。ゆかいなイラスト、なっとくの解説。「なんでそうやって考えるの?」が自然に身につく。ゼロから考え始める力がぐんと育つ!「わからない」だって楽しい。正解/まちがいは数学の中ではとてもちっぽけ。考えつづけることの楽しさもわかる!

目次

数学ってなんだろう?…そして、どこで生まれたのかな?
毎日のなかの数学 数学はそこらじゅうにある
ひとめでわかる数学の歴史 大きな数学的発見の年表
数学の殿堂 昔から現代まで、偉大な数学者たち
数のコンテストの1等賞は? とくべつな数字を探してみよう
ウノ、イー、ワーヒド。世界の数のかぞえかた
世界の数の「進みかた」 なぜ1+1=10なの?
すごーく大きな数学 大きな累乗のパワー
すごーく小さな数学 小さな累乗のパワー
自然界のシンメトリー(対称性) いろんなシンメトリーをくらべてみよう
庭の数学 豆やミバエの数学とのかかわりって?
動物だって数がわかる 動物に計算をさせてみたら…
芸術と数学 共通点はどこにあるのかな?
数学と建築 建物がたおれないのは、数学のおかげ
異次元の世界 おどろきの世界をのぞいてみよう
どこもかしこも分数だらけ! 毎日のくらしから宇宙まで
パイがいっぱい 世界一大切な数字のすべて
ふしぎな形がたくさん ドーナツとコーヒーカップがおなじ形ってほんと?
はかるって、むずかしい
おもしろ単位 オルフやマイクロモートって何の単位?〔ほか〕

著者紹介

ウェルトマン,アンナ (ウェルトマン,アンナ)  
数学教師・作家。アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で数学教育の博士号を取得。「私たちの世界に、数学はどのように存在しているのか?」を子どもたちへ伝えることに情熱を注ぐ
ボストン,ポール (ボストン,ポール)  
イラストレーター。イギリスのブライトン大学で挿絵やデザインを学ぶ。創作のヒントは1950年代の児童書、古い地図や図表、17世紀の彫刻、ゴシック美術、日本の浮世絵などから得ている
小林 玲子 (コバヤシ レイコ)  
国際基督教大学教養学部卒業。早稲田大学院英文学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)