• 本

Can‐doで教える課題遂行型の日本語教育

出版社名 三修社
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-384-06117-8
4-384-06117-X
税込価格 2,750円
頁数・縦 181P 21cm

商品内容

要旨

文型積み上げ式とはどう違う?目標設定、授業の進め方、評価、異文化理解まで。マインドセットを一変させる1冊。

目次

第1章 課題遂行型の日本語教育とは
第2章 課題遂行型の授業設計1 コミュニケーション言語活動
第3章 課題遂行型の授業設計2 コミュニケーション言語能力
第4章 課題遂行型の日本語教育における学習評価
第5章 課題遂行と異文化理解能力
第6章 課題遂行型の日本語教育 実践のステップ

著者紹介

来嶋 洋美 (キジマ ヒロミ)  
日本語教育専門家。『まるごと日本のことばと文化』(入門(A1)〜初中級(A2/B1))を企画・開発・執筆。1991年より2023年まで国際交流基金日本語国際センターで海外の日本語教育や教師教育、学習者向け教材開発、及び教師向けオンライン教材開発に従事。海外ではシンガポールで中等教育の日本語教育、マレーシアで日本留学予備課程の日本語教育、イギリスでオンライン提供の中等教育向け初級教材リソース群『力CHIKARA』の開発に携わる
八田 直美 (ハッタ ナオミ)  
専修大学国際コミュニケーション学部特任教授。『まるごと日本のことばと文化』(入門(A1)〜初中級(A2/B1))を企画・開発・執筆。1990年より2022年まで国際交流基金日本語国際センターで海外の日本語教育や教師教育、学習者向け教材開発、及び教師向けオンライン教材開発に従事。海外ではマレーシアで日本留学予備課程の日本語教育、タイとインドネシアで高校生向け初級教科書の制作や教師研修に携わる。2022年より現職
二瓶 知子 (ニヘイ トモコ)  
国際交流基金日本語国際センター日本語教育専門員。国際交流基金ジャカルタ日本文化センターにて『まるごと日本のことばと文化』の試用及びコースの立ち上げ、教師教育に携わる。2009年より国際交流基金で海外の日本語教育や教師教育、教材開発に従事。国内では大学等で留学生に対する日本語教育及び日本語教師養成課程等に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)