• 本

環境学入門 法学・経済学・自然科学から学ぶ

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024年6月
ISBNコード 978-4-7664-2957-2
4-7664-2957-5
税込価格 1,980円
頁数・縦 191P 21cm

商品内容

要旨

循環型社会、生物多様性、気候変動と地球温暖化。3つのテーマ、文理の双方から考える環境問題!

目次

第1章 循環型社会(循環型社会をつくるために法ができること(法学)
経済学からみる循環型社会(経済学)
循環型社会を支える地球の生態系(自然科学1)
プラスチックの過去・現在・未来(自然科学2))
第2章 生物多様性(法と生物多様性(法学)
経済学から考える生物多様性問題(経済学)
生物多様性に影響する生物学的要因(自然科学1)
生物多様性の保全と持続的利用を目指して(自然科学2))
第3章 気候変動と温暖化対策(国際社会の合意形成と日本の取組み(法学)
経済的なしくみによる解決(経済学)
地球温暖化のメカニズムと自然界での影響(自然科学1)
物理学の視点から考えるエネルギーと温暖化対策(自然科学2))

著者紹介

青木 淳一 (アオキ ジュンイチ)  
1977年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。エネルギー、情報通信、交通など公益事業の規制と競争を研究している
一ノ瀬 大輔 (イチノセ ダイスケ)  
1982年生まれ。立教大学経済学部准教授。専門は環境経済学。経済学の視点から資源循環問題や環境法の効果について研究している
小林 宏充 (コバヤシ ヒロミチ)  
1971年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。空気や水などの流れの力学、なかでも乱流、プラズマ、燃焼、量子乱流、それらを利用したエネルギー変換について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)