• 本

相撲の力学 神技のカラクリ

出版社名 BABジャパン
出版年月 2024年6月
ISBNコード 978-4-8142-0627-8
4-8142-0627-5
税込価格 1,760円
頁数・縦 283P 19cm

商品内容

要旨

相撲は神技であり芸術!その理由がここにある。

目次

第1部 体(体の質、在り方について)(太刀山の相撲に見る物理現象
北斎漫画における相撲の力学
双葉山の四股・テッポウについて)
第2部 力(体の動かし方について)(仏壇返しの力学
横綱常陸山の相撲に見る重力と重さ ほか)
第3部 技(巧妙な相対制御)(常陸山の相撲に見る泉川と吊り出しの力学
小兵名人玉椿の相撲に見る立合いの力学 ほか)
第4部 仕切りと立合い(双葉山の仕切り
双葉山の“後の先”の立ち合い)

著者紹介

松田 哲博 (マツダ テツヒロ)  
元高砂部屋力士「一ノ矢」。相撲探求家。1960年生まれ。鹿児島県徳之島出身。琉球大学理学部物理学科卒業後、若松部屋(現高砂部屋)に入門し、史上初の国立大学出身力士となる。24年間の現役生活の後、2007年に引退。引退時点で現役最年長力士であり、昭和以降の最高齢力士。引退後はマネージャーとして高砂部屋の運営を支える。「シコトレ」の普及や相撲の物理的な探求を続けている。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)