• 本

やさしくわかるエネルギー地政学 エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと

未来につなげる・みつけるSDGs

出版社名 技術評論社
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-297-14111-0
4-297-14111-6
税込価格 2,200円
頁数・縦 127P 23cm

商品内容

要旨

近年、世界の覇権争いによるエネルギーの奪い合いなど、地政学上のリスクが高まっています。これまで日常的に使っていた、特に石油や天然ガスが手に入らない危機に直面しています。しかも、カーボンニュートラルを達成するためにも化石燃料にたよらない、再生可能エネルギーなどの地球にやさしいエネルギーを使うことも求められています。この本では、SDGsの目標をめざすことで、エネルギーを安心して使いつづけるためのヒントを学びます。

目次

0章(序章) エネルギーと地政学はどんな関係があるの?
1章 世界でエネルギーは十分にあるの?
2章 エネルギーはどうやってつくられて使われるの?
3章 エネルギーはどこから運んでくるの?
4章 エネルギーは国によって事情が違うの?
5章 エネルギーを安全に使いつづけるためにはどうすればいいの?

著者紹介

小野〓 正樹 (オノザキ マサキ)  
一般財団法人エネルギー総合工学研究所、アドバイザリー・フェロー。九州大学より博士(工学)、米国プロフェッショナルエンジニア(PE)。1975年、早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了後、千代田化工建設株式会社に入社。オイルショック後の1980年から1981年まで石炭転換技術の研究のため米国ウェストバージニア大学留学。その後、石炭液化、石油精製、化学プラントの設計を担当。2000年に現研究所に移籍し、化石燃料グループの部長、研究統括の理事として、国のエネルギー技術戦略策定や化石燃料の利用技術の検討、CO2利用技術(CCUS)やカーボンニュートラルの研究に従事。世界各国での業務に携わる。一方で、経済産業省やNEDOのエネルギー関連の各種委員会委員を歴任
奥山 真司 (オクヤマ マサシ)  
地政学・戦略学者。戦略学博士(Ph.D. Strategic Studies)。多摩大学大学院客員教授。拓殖大学大学院非常勤講師など。国際地政学研究所上席研究員。戦略研究学会常任理事。日本クラウゼヴィッツ学会副会長代理。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学を卒業、2011年に英国レディング大学で博士号を取得
小野〓 理香 (オノザキ リカ)  
2006年、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業、2008年、東京芸術大学大学院映像研究科修士課程修了。会社員を経てフリーランスのイラストレーター、映像クリエイターとして独立。2017年、アーティスト・イン・レジデンスとしてフィンランドに滞在。中之条ビエンナーレなどに出展多数。2018年、日本イラストレーター協会主催「JIA Illustration Award 2018」でグランプリ受賞。幅広いタッチで多くの書籍の挿絵・イラストを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)