• 本

おしごと年鑑 2024

出版社名 朝日学生新聞社
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-02-100929-7
4-02-100929-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 320P 30cm
シリーズ名 おしごと年鑑

商品内容

要旨

小・中学生が夢中でページをめくる人気の本“最新版”。職業探求&発見の冒険へ、いざ出発!ニッポンを支える120社超の企業・団体が集合!仕事のやりがい、知られざるヒミツを大公開します。

目次

身近な生活につながるお仕事(シャープペンシルはどうやって芯が出るの?―株式会社パイロットコーポレーション
人も動物も笑顔にする仕事ってどんなもの?―学校法人ヤマザキ学園 ほか)
食べたり飲んだりに関わるお仕事(「ねるねるねるね」で理科を学べるってホント?―クラシエ株式会社
お弁当は、調理の他にたくさんの人の手が関わっているってホント?―株式会社ほっかほっか亭総本部 ほか)
社会の土台を支えるお仕事(国際線の機内にレトルトカレーを持ち込めないって、ホント?―成田国際空港
電車が動くしくみはどうなっているの?―日本電設工業株式会社 ほか)
未来を生み出す科学技術のお仕事(宇宙で生活できる施設ってどんなもの?―鹿島建設株式会社
時計が自分で発電しているってホント?―シチズン時計株式会社 ほか)
「知る」「学ぶ」「楽しむ」をかなえるお仕事(もしキミがゲームをつくるならどの仕事に挑戦する?―株式会社Cygames
色の組み合わせはどうすると迷わない?―公益社団法人色彩検定協会 ほか)
特集 「このお仕事には、どの学校?」
人類の未来を変えるSDGsってなに?
その道のプロに聞く わたしのしごと道
お悩み相談BOOK & CINEMA

出版社・メーカーコメント

「大きな地震があると、なんでエレベーターは止まるの?」「国際線の機内にレトルトカレーを持ち込めないって、ホント?」「宇宙で居住するためには何が必要なの?」子どもたちが抱く120の素朴な疑問に、日本を代表する企業や団体がズバリ回答。さまざまな仕事について、豊富な図版とかわいいイラスト、わかりやすい文章で学べます。この一冊で、ワクワクしながら社会や経済のしくみが理解でき、将来への夢も育てます!本書は、全国の小・中学校3万校に毎年寄贈されているキャリア教育教材「おしごと年鑑」の市販版です。学校の職場体験や調べ学習の時間、出前授業の予習復習などに活用され、学校で大好評。「家庭で読みたい」「手元に置きたい」とのご要望にこたえ、一般向けに編集し、書籍化しました。お子さんやお孫さんへのプレゼントにもぴったりの一冊です!世の中にはどんな仕事があるのだろう、会社に勤めている人は何を考えながら働いているのかな、自分はどんな職業についたらいいの?仕事にまつわるこんな疑問や不安にもこたえます。【2024年版の主な内容と特長】〇昨年、創刊以来の大リニューアルを行い、表紙とキャラクターを一新しました。何にでも挑戦するジュン、好奇心いっぱいのミナに、ナゾが大好物のおさるガラポン、物知りのドン・グリーンと、ユニークなキャラが今年も賑やかに誌面を彩ります。〇巻頭マンガでは「カーボンニュートラル」を取り上げ、地球温暖化とCO2排出削減の取り組みに迫ります。〇テーマ特集は「このおしごとには、どの学校?」。専門的な知識を学べる各種学校や、資格がないとできない仕事を大紹介。〇「おしごと診断」は、かんたんな質問に答えていくと運命の1社に出会えるお楽しみページ。【120テーマで企業・団体の仕事がわかる】●身近な生活につながるお仕事ペットショップ、文具、住宅、化粧品、保育園、薬局、お医者さん……●食べたり飲んだりに関わるお仕事ファストフード、お寿司、お肉、フルーツ、コーヒー、お菓子……●社会の土台を支えるお仕事空港、鉄道、船、電気、ガス、水道、高速道路、トラック、流通、コンビニ、証券会社……●未来を生み出す科学技術のお仕事天気、電機、機械、建設、化学、製薬、エネルギー……●「知る」「学ぶ」「楽しむ」をかなえるお仕事ゲーム、スポーツ、事典、テレビ、新聞……