• 本

データでわかる2030年雇用の未来

日経プレミアシリーズ 514

出版社名 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-296-11939-4
4-296-11939-7
税込価格 1,100円
頁数・縦 249P 18cm

商品内容

要旨

2030年、新たな産業革命が始まる。気候変動対策のためのエネルギー革命、サーキュラーエコノミー化、AIの進化、少子高齢化など、避けることのできない大きな波は、産業、雇用、社会や教育のあり方までを激変させるだろう。将来の大転換に備え、日本人にはどんな備えが必要になるか。データをもとにひもとく。

目次

プロローグ 日本人の知らない21世紀の産業革命
第1章 21世紀の産業革命はいかにして起こるのか
第2章 気候変動対策が未来の雇用を一変させる―カーボンニュートラルとエネルギー革命
第3章 農林水産業は新たな産業革命の第2の震源地―カーボンニュートラルと農業・畜産業・水産業
第4章 農林水産業革命は雇用をどう変えるか―ネイチャーポジティブと農業・畜産業・水産業
第5章 サーキュラーエコノミー化が変える未来―素材革命で蘇る職人技能
第6章 AIとホワイトカラーの業務革命
第7章 少子高齢化がこれから職場にもたらす激変―人口減少とダイバーシティ・インクルージョン
第8章 未来の雇用に向けて何ができるか

著者紹介

夫馬 賢治 (フマ ケンジ)  
株式会社ニューラルCEO。サステナビリティ/ESG領域で複数企業の社外取締役や社外アドバイザー。信州大学グリーン社会協創機構特任教授。東京大学、北海道大学、青山学院大学、立教大学でも教鞭を執る。環境省、農林水産省、厚生労働省、経済産業省、スポーツ庁の有識者委員を歴任。テレビ、ラジオ、新聞、ウェブメディアで解説を担当。ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士、サンダーバード・グローバル経営大学院MBA、東京大学教養学部国際関係論卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)