• 本

理由がわかればもっとおいしい!ウイスキーを楽しむ教科書 Let’s Enjoy Whisky

出版社名 ナツメ社
出版年月 2024年8月
ISBNコード 978-4-8163-7593-4
4-8163-7593-7
税込価格 1,760円
頁数・縦 223P 21cm

商品内容

要旨

味わい、飲み方、製法、銘柄を知れば、もっとウイスキーを好きになる。自宅で、Barで、ウイスキーに親しむ。

目次

Prologue ウイスキーの基礎の基礎(そもそもウイスキーってどんな酒?
ウイスキーは何からできているの?
ウイスキーにはどんな種類があるの?
ラベルには何が書いてあるの?
ウイスキーの値段に幅があるのはなぜ?)
1 ウイスキーができるまで(ウイスキーの歴史
ウイスキーの造り方)
2 ウイスキーの生産地(5大ウイスキーの生産地
スコットランド
アイルランド
アメリカ
カナダ
日本
台湾
インド)
3 ウイスキーを楽しもう!(ウイスキーの飲み方
ウイスキーをもっと楽しむ)
4 ウイスキー・カタログ(ザ・マッカラン
グレンフィディック ほか)

出版社・メーカーコメント

■ウイスキーの基本を知るウイスキーの世界への旅を案内する一冊です。この本は、ウイスキーの歴史、製造プロセス、多様なスタイルや地域の違いについて解説しています。まず、ウイスキーのどんなお酒なのかを解説し、その後、ウイスキーの製造法を紹介しています。■5大ウイスキー産地を知るスコットランドやアイルランド、アメリカ、カナダ、日本の5大ウイスキー生産地の特徴や歴史を探ります。また、最近、台頭している台湾、インドのウイスキーも紹介しています。■飲み方を知るウイスキーの扱い方、保存法、選び方や、カクテルを含む飲み方を数多く紹介しています。自分に合った飲み方が見つかるはずです。■楽しみを知るウイスキーとフードとの関係や、テイスティングの仕方、醸造所見学など、ウイスキーにまつわる様々な楽しみ方も収録しています。■銘柄を知る主要銘柄の香りや味、歴史などを、ボトルの写真とともに掲載しています。この本を通じて、ウイスキーの魅力的な世界に没頭し、新たな発見や体験を楽しんでください。

著者紹介

土屋 守 (ツチヤ マモル)  
作家・ジャーナリスト・ウイスキー評論家。ウイスキー文化研究所代表。1954年、新潟県生まれ。学習院大学文学部卒。1987年から93年までイギリス在住。イギリス文化に精通し、なかでもスコッチウイスキーに詳しい。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人に選ばれる。隔月刊誌『Whisky Galore』の編集長を務めるほか、TWSC、ジャパニーズウイスキーの日実行委員長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)