• 本

泥棒! アナキズムと哲学

出版社名 青土社
出版年月 2024年7月
ISBNコード 978-4-7917-7650-4
4-7917-7650-X
税込価格 4,620円
頁数・縦 452,12P 20cm

商品内容

要旨

シュールマン、レヴィナス、デリダ、フーコー、アガンベン、ランシエールら、現代の哲学者たちの仕事をアナーキーという切り口から批判的に読み解き、“統治されざるもの”という概念を浮き彫りにする。哲学の側がアナキズムに対して働いてきた「盗み」を告発し、哲学とアナキズムの果たされざる架橋を試みる、マラブー哲学の新たな到達点。

目次

第1章 概観―水平線の測量
第2章 アナーキーとアナキズムの切り離しについて
第3章 合唱隊の長たちの徳―アリストテレス『政治学』におけるアルケーとアナーキー
第4章 存在論的アナーキー―ライナー・シュールマンの旅、ギリシアからアンデスへ
第5章 倫理的アナーキー―エマニュエル・レヴィナスにおける他律
第6章 「責任ある=応答可能なアナキズム」―ジャック・デリダの権力欲動
第7章 アナルケオロジー―ミシェル・フーコー、最後の統治
第8章 〓神するアナーキー―ジョルジョ・アガンベンのゾーン
第9章 上演されるアナーキー―証言者なきジャック・ランシエール
結論 アナキストであること

著者紹介

マラブー,カトリーヌ (マラブー,カトリーヌ)   Malabou,Catherine
1959年、アルジェリア生まれ。現在、イギリス・キングストン大学教授。専門はドイツ・フランス近現代哲学
伊藤 潤一郎 (イトウ ジュンイチロウ)  
1989年生まれ。早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、新潟県立大学国際地域学部講師。専門はフランス哲学
吉松 覚 (ヨシマツ サトル)  
1987年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、帝京大学外国語学部講師。専門はフランス現代哲学
横田 祐美子 (ヨコタ ユミコ)  
1987年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、横浜美術大学美術学部助教。専門は現代フランス哲学ならびにエクリチュール・フェミニン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)