• 本

〈新訳〉ジョニーは戦場へ行った

角川新書 K−462

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-04-082504-5
4-04-082504-7
税込価格 1,496円
頁数・縦 308P 18cm

商品内容

要旨

『ローマの休日』『スパルタカス』…赤狩りでハリウッドから追放されながら数々の歴史的名作を生んだ稀代の脚本家、トランボ。彼が第二次世界大戦中に発表し、過激な反戦小説として波紋を呼んだ問題作、待望の新訳!仏戦線で触覚以外の感覚と、四肢をすべてを失った青年・ジョー。世界から追い出された彼が思索と闘争の果てに見つけた希望とは?主人公が絶望に抗いアメリカの実像を問う。

出版社・メーカーコメント

「そんなわけで、すいませんが、あなたはどうぞ自由のために戦ってください。ぼくはあんまり興味がないんで」2つの世界大戦からベトナム戦争にかけて、反戦の旗印として文学史に刻まれた問題作『ローマの休日』『黒い牡牛』『スパルタカス』……赤狩りによってハリウッドから追放されながら、数々の歴史的名作を生み出した稀代の脚本家、ダルトン・トランボ。彼が第二次世界大戦中に発表し、過激な反戦小説として波紋を呼んだ問題作、待望の新訳!第一次世界大戦下、仏戦線での砲撃により、視覚・聴覚・味覚・嗅覚と四肢を失った青年ジョー。すべてを奪われ、後悔の中で絶望に囚われた彼が、ふたたび世界と繋がるために見つけた希望とは?解説・都甲幸治【アメリカで「発禁」処分に?】本書はアメリカ国内で長く流通していなかったため「発禁書」であったと記述する本もある。実際には「発禁」は事実ではなかったが、絶版状態が続いていた。第二次世界大戦下、極右派や親ナチス勢力に利用されることを恐れたトランボは、大戦が終わるまで本書を復刊すべきではないと考えた。(著者まえがきより要約)【目次】まえがき(一九五九年)追 記(一九七〇年)第一部 死 者第二部 生 者訳者あとがき解 説 蘇るトランボの遺志 都甲幸治

著者紹介

トランボ,ダルトン (トランボ,ダルトン)   Trumbo,Dalton
1905年、米国コロラド州生まれ。30年代より脚本家として活躍、39年に本作『ジョニーは戦場へ行った』を発表、同年の米国書店賞(全米図書賞の前身)を受賞した。47年、赤狩りによって投獄された「ハリウッド・テン」の1人として映画界から追放される。別名義で執筆した『ローマの休日』『黒い牡牛』でアカデミー賞原案賞を受賞。後年は、本作を自ら監督し映画化。71年、カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した。76年没
波多野 理彩子 (ハタノ リサコ)  
英日翻訳者。一橋大学社会学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)