歴史学はこう考える
ちくま新書 1815
出版社名 | 筑摩書房 |
---|---|
出版年月 | 2024年9月 |
ISBNコード |
978-4-480-07640-3
(4-480-07640-9) |
税込価格 | 1,034円 |
頁数・縦 | 281P 18cm |
商品内容
要旨 |
史料の山に埋もれ、ひたすら解読している?過去の出来事の是非を論争する?このようなイメージがある歴史学では実際に何が営まれているのか。明らかにしたいものは様々でも、歴史学には共通のプロセスがある。史料とはなにか。それをどう読んでいるのか。そこからオリジナルな議論をいかに組み立てるのか。歴史について語る前に、最低限知っておきたい考え方を解説する。 |
---|---|
目次 |
第1章 歴史家にとって「史料」とは何か |
出版社・メーカーコメント
史料とは何か? 解釈が複数になるのはなぜ? 安易な議論に振り回されないために、歴史家が築いてきたこれらの理屈を学べば、歴史の解像度がもっとあがる!