• 本

スクールカウンセラーのための主張と交渉のスキル 多職種連携の壁を乗り越える

出版社名 金子書房
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-7608-2696-4
4-7608-2696-3
税込価格 2,200円
頁数・縦 173P 21cm

商品内容

目次

序章 スクールカウンセラーはタフでなければやっていけない
第1章 すれ違いばかりのスクールカウンセラーの毎日―スクールカウンセラーはわかってもらえないことばかり
第2章 対人葛藤(もめごと)理論には連携・協働のコツがある!
第3章 連携・協働に活かす解決志向アプローチ
第4章 チーム学校の一員としての主張と交渉のスキル
第5章 困ったことが起きたときの主張と交渉
第6章 学校緊急支援に必要なスクールカウンセラーのスキル―提案・主張と交渉に焦点を当てて
第7章 伝える、つなぐ、対話するスクールカウンセラーになるには
第8章 毎日いると大変?―常勤スクールカウンセラーをめぐる課題と可能性

著者紹介

諸富 祥彦 (モロトミ ヨシヒコ)  
明治大学文学部教授。博士(教育学)。臨床心理士、公認心理師
佐藤 由佳利 (サトウ ユカリ)  
心理相談オフィスる〜しっど代表/北海道教育大学名誉教授。修士(教育学)。臨床心理士、公認心理師
清水 有希 (シミズ ユキ)  
横浜女学院中学校高等学校スクールカウンセラー。修士(人間学)。臨床心理士、公認心理師
益子 洋人 (マシコ ヒロヒト)  
北海商科大学商学部准教授/男性と家族のためのこころの相談室えんカウンセラー。博士(人間学)。臨床心理士、公認心理師、学会認定ピアメディエーター、交渉アナリスト(補)等
松岡 靖子 (マツオカ ヤスコ)  
川村学園女子大学文学部准教授/東京都公立学校スクールカウンセラー。博士(心理学)。臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)