• 本

研究会民事訴訟のIT化の理論と実務

出版社名 有斐閣
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-641-23337-9
4-641-23337-3
税込価格 4,950円
頁数・縦 417P 22cm

商品内容

要旨

民事訴訟のIT化(令和4年民事訴訟法等改正)の幅広い改正項目を深掘りする。有斐閣Onlineロージャーナル所収のWebオリジナル連載「研究会 民事訴訟のIT化の理論と実務」(2022年11月〜2023年12月)の内容を全て収録。各改正事項の趣旨や改正に至る検討状況等を解説するとともに、改正規定の解釈や想定される運用について、研究者、立案担当者、裁判官、弁護士が座談会形式で議論し、検討材料を示す。

目次

1 はじめに
2 参加者紹介
3 今回の民事訴訟法改正に至る経緯
4 インターネットを用いてする申立て等・訴訟記録等の電子化
5 当事者に対する住所、氏名等の秘匿
6 双方当事者不出頭でウェブ会議又は電話会議により実施できる弁論準備手続と和解期日
7 民事訴訟費用等に関する法律の見直し
8 送達
9 訴訟記録の閲覧
10 口頭弁論等
11 争点及び証拠の整理手続
12 電磁的記録についての書証に準ずる証拠調べ
13 証人尋問等
14 その他の証拠調べ手続
15 訴訟の終了
16 法定審理期間訴訟手続
17 おわりに

出版社・メーカーコメント

民事訴訟手続のIT化等を内容とする民訴法改正を対象に 各改正事項の趣旨や改正に至る検討状況等を解説するとともに 改正規定の解釈や想定される運用について 研究者 立案担当者 最高裁民事局総括参事官 弁護士が座談会形式で議論し 検討材料を示す。

著者紹介

笠井 正俊 (カサイ マサトシ)  
京都大学教授。1963年生まれ。1986年京都大学法学部卒業、同年司法修習生。1988年判事補任官。1996年判事補退官、同年京都大学大学院法学研究科助教授。2002年より現職
垣内 秀介 (カキウチ シュウスケ)  
東京大学教授。1973年生まれ。1996年東京大学法学部卒業、同年同大学院法学政治学研究科助手、1999年同助教授、2007年同准教授。2012年より現職
日下部 真治 (クサカベ シンジ)  
弁護士。1969年生まれ。1993年東京大学法学部卒業。1995年弁護士登録、アンダーソン・毛利法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所)入所。2004年同事務所パートナー
杉山 悦子 (スギヤマ エツコ)  
一橋大学教授。1976年生まれ。1999年東京大学法学部卒業、2007年イェール大学ロースクール卒業(LL.M.)。1999年東京大学大学院法学政治学研究科助手、2002年一橋大学大学院法学研究科助手、2004年同専任講師、2008年同准教授を経て2017年より現職
橋爪 信 (ハシズメ マコト)  
最高裁判所事務総局民事局総括参事官。1974年生まれ。1998年東京大学法学部卒業。2000年東京地方裁判所判事補として任官後、福岡地裁、最高裁判所民事局、釧路地家裁帯広支部等で勤務し、2016年最高裁判所情報政策課参事官、2018年東京高等裁判所判事。2021年4月より現職
脇村 真治 (ワキムラ シンジ)  
前法務省民事局参事官(現農林水産省大臣官房法務支援室長)。1980年生まれ。2003年関西大学法学部卒業。2004年裁判官任官。京都地裁、東京地裁、那覇地家裁沖縄支部、法務省民事局等で勤務。2021年7月法務省民事局参事官。2023年8月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)