• 本

法の歴史大図鑑

世界を知る新しい教科書

出版社名 河出書房新社
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-309-23156-3
4-309-23156-X
税込価格 5,478円
頁数・縦 336P 24cm

商品内容

要旨

4000年の歩み、充実の全101項目を、1冊に凝縮!社会を生きる私達に必須の教養「法」の世界へようこそ。その起源から現代の環境、同性婚、ネットにおける法整備まで。

目次

第1章 法の始まり―紀元前2100年〜西暦500年
第2章 中世の法―500年〜1470年
第3章 帝国と啓蒙思想―1470年〜1800年
第4章 法の支配の台頭―1800年〜1945年
第5章 新たな国際秩序―1945年〜1980年
第6章 現代の法―1980年〜現在

著者紹介

ミッチェル,ポール (ミッチェル,ポール)  
イギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの法学教授。専門は法史、ローマ法、義務に関する現行法
屋敷 二郎 (ヤシキ ジロウ)  
一橋大学法学研究科長・法学部長、法学研究科教授。専門は西洋法制史
湊 麻里 (ミナト マリ)  
翻訳家。訳書にトラビス・エルボラフ、マーティン・ブラウン『世界から消えゆく場所 万里の頂上からグレート・バリア・リーフまで』、キンドラ・ホール『心に刺さる「物語」のカーストーリーテリングでビジネスを変える』、クリスティン・ネフ『自分を解き放つセルフ・コンパッション』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)