• 本

平安貴族の夢分析

角川ソフィア文庫 I172−2

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-04-400847-5
4-04-400847-7
税込価格 1,540円
頁数・縦 412P 15cm

商品内容

要旨

平安時代の貴族は夢を神や仏のお告げと信じ、加持祈祷や陰陽道にすがったとされてきた。目に見えない「物」を怖れ、迷信や禁忌に囲まれていたと考えられていたのである。しかし、古記録からは、自らの利益実現のために夢を巧妙に利用した強かな姿が浮かび上がってくる。行成の『権記』では昇進要求に。道長の『御堂関白記』では政務や儀式をサボる口実として。彼らは夢をどのように捉えていたのか。知られざる精神性に迫る。

目次

1 平安朝文学に見える夢(和歌文学と夢
歌物語と夢
作り物語と夢
「歴史物語」と夢
日記文学と夢
説話文学と夢)
2 平安貴族の古記録と夢(古記録の夢
藤原忠平と『貞信公記』
藤原師輔と『九暦』
重明親王と『吏部王記』)
3 摂関期貴族の古記録と夢(藤原行成と『権記』
藤原道長と『御堂関白記』
藤原実資と『小右記』)
4 後期摂関期貴族の古記録と夢(源経頼と『左経記』
藤原資房と『春記』)

出版社・メーカーコメント

『源氏物語』の夢とは?『栄花物語』の夢とは?『大鏡』の夢とは?『蜻蛉日記』の夢とは?『日本霊異記』の夢とは?『今昔物語集』の夢とは?藤原行成と『権記』の夢とは?藤原道長と『御堂関白記』の夢とは?藤原実資と『小右記』の夢とは?

著者紹介

倉本 一宏 (クラモト カズヒロ)  
1958年、三重県生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)