• 本

BCGの育つ力・育てる力

日経文庫 B148

出版社名 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-296-12141-0
4-296-12141-3
税込価格 1,100円
頁数・縦 264P 18cm

商品内容

要旨

伸び悩みを突破し、「成長し続ける」人材になるには何が必要か。本書では、多様な人材を超高速で戦力化し、その後も成長を続けるための「BCGの秘伝の方程式」を解説します。著者は、世界有数の戦略コンサルファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG)の現役コンサルタント。自社のやり方を明かすのは異例で、BCGだから語れる組織のパフォーマンスが向上するノウハウが公開されます。構成は、成長のベースとなる2つの考え方を知ったうえで、「育つ側」「育てる側」それぞれの立場が実践すべき具体的なアクションがわかるように設計。マインドセットから実践までを丁寧にサポートします。経営の複雑性が増す中、人材に対するニーズは量も質も高まっています。「人がいない」「次の世代・次の次の世代の成長を加速化したい」「成果と育成のトレードオフを解消したい」、そんな課題を持つマネジメント層に役立つ1冊です。

目次

プロローグ BCGの成長の「秘伝のたれ」
第1部 成長のための2つの方程式(スキルを集めるだけでは成長しない―成長の方程式1 マインドセット(基本姿勢)+スキル
どうすれば「伸び悩み」を突破できるのか―成長の方程式2 正しい目標設定+正しい自己認識)
第2部 育つ人、育てる人(成長を加速させる鉄則
「育成」を仕組み化〜自動化する
育てる人も育つには)
補論としての巻末付録 「働く場所」「働く人」「働き方」の変化点
エピローグ 育成手法は進化し続ける

著者紹介

木村 亮示 (キムラ リョウジ)  
BCG東京オフィスマネージング・ディレクター&シニア・パートナー国際協力銀行を経てBCGに入社。BCGパリオフィスに勤務した経験もある。テクノロジー・メディア・通信グループ、およびトランスフォーメーション・グループのコアメンバー。2024年現在、BCGアジア太平洋地域の人材育成責任者を務める。BCGコーポレートファイナンス&戦略グループのグローバルリーダー、BCGジャパン人事・人材チームの総責任者、アジア太平洋地域の採用チームリーダーなどを歴任。京都大学経済学部卒業。HEC経営大学院経営学修士(MBA)
木山 聡 (キヤマ サトシ)  
BCG名古屋オフィスマネージング・ディレクター&シニア・パートナー伊藤忠商事を経てBCGに入社。BCG交通・都市開発・運輸グループの日本共同リーダー。グローバル化戦略グループ、産業財・自動車グループ、および組織・人材グループのコアメンバー。2024年現在、名古屋オフィス管掌、および、BCGジャパンの人事管理の責任者。長年、BCGジャパン人事・人材チームのコンサルタント育成委員会のリーダーを務めた。東京大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)