• 本

水害多発時代の流域治水 自治体における組織・法制・条例・土地利用・合意形成

出版社名 第一法規
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-474-04697-9
4-474-04697-8
税込価格 3,520円
頁数・縦 222P 21cm

商品内容

目次

第1章 水害多発時代の流域治水の原理
第2章 自治体における流域治水政策
第3章 流域治水政策における自治体の位置づけと主体間の連携
第4章 流域治水に対応する組織・人員体制のあり方
第5章 流域治水条例の傾向と総合性・合理性
第6章 水害多発時代における都市計画制度上の論点(市街地編)
第7章 都市計画制限による流域治水の実践と取組み(農村部編)
第8章 流域治水におけるまちづくりと合意形成

著者紹介

内海 麻利 (ウチウミ マリ)  
駒澤大学法学部教授(都市計画、都市政策、地方行政)。横浜国立大学工学研究科博士課程修了、パリ第8大学フランス都市計画研究所客員研究員などを経て現職。博士(工学)・博士(政治学)
大谷 基道 (オオタニ モトミチ)  
獨協大学法学部教授(行政学、地方自治論)。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程研究指導終了退学。博士(政治学)。茨城県職員、日本都市センター主任研究員、名古屋商科大学教授等を経て2016年から現職
〓野 裕作 (タカノ ユウサク)  
(現在)一般財団法人交通経済研究所研究員。(執筆時)公益財団法人日本都市センター研究員(都市計画、景観計画、公共交通・モビリティ政策、地理情報システム)。早稲田大学大学院創造理工学研究科博士後期課程満期退学。修士(工学)。早稲田大学助手、公益財団法人日本都市センター研究員などを経て現職
瀧 健太郎 (タキ ケンタロウ)  
滋賀県立大学環境科学部教授(流域政策・計画、水工学、応用生態工学)。京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了、株式会社建設技術研究所、滋賀県庁を経て現職。技術士(建設部門)・博士(工学)
田中 尚人 (タナカ ナオト)  
熊本大学大学院先端科学研究部准教授(土木史、景観まちづくり、都市地域計画)。京都大学大学院工学研究科博士課程中退、京都大学助手、岐阜大学講師、フランス国立工芸学院(CNAM)客員教授などを経て現職。博士(工学)
中村 晋一郎 (ナカムラ シンイチロウ)  
長岡技術科学大学環境社会基盤系准教授(都市計画、都市と農村の土地利用計画制度)長岡技術科学大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)
松川 寿也 (マツカワ トシヤ)  
名古屋大学大学院工学研究科准教授(水文学、水資源学、国土デザイン学)東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、民間建設コンサルタント、東京大学総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座特任助教などを経て、2018年11月より現職。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)