• 本

高齢者施設お金・選び方・入居の流れがわかる本 親の介護に限界を感じる前に!

第3版

出版社名 翔泳社
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-7981-8435-7
4-7981-8435-7
税込価格 1,870円
頁数・縦 215P 21cm
シリーズ名 高齢者施設お金・選び方・入居の流れがわかる本

商品内容

要旨

親の介護に限界を感じる前に!親に合う施設をどう探す?費用は?契約前の確認事項は?親や家族に反対されたら?入居後のトラブルを防ぐには?

目次

1 親が施設に入居するとき―背景と課題
2 「親の施設探し」を始める前に知っておきたいこと
3 施設の種類とサービスの違いを知ろう
4 施設にかかるお金を確認する
5 施設探しから入居までに行う10のステップ
6 実際に足を運んで確認したいこと
7 契約前に確認しておくこと
8 親が入居した後で、子がやること・考えること

出版社・メーカーコメント

介護に限界を感じる前に知っておきたい!高齢者施設探しのバイブル、待望の第3版!仕事や子育てとの両立、介護者自身の高齢化や健康不安……在宅介護の限界が近づくと、「共倒れ」を防ぐ選択肢として施設入居が浮かんできます。しかし、介護保険制度は複雑で、高齢者施設も多種多様。入居にかかる費用もピンからキリまで。限界を感じてから動き始めても、希望に合う施設はすぐには見つかりません。本書は、20年以上にわたり現場の取材を続ける著者が、リアルな情報をもとに、施設の探し方、費用の目安、見学時のチェックポイント、契約・入居前の注意点、入居に反対する親や家族との話し合い方……などを最新情報とともに、わかりやすく紹介します。第3版では、最新の法制度に対応するとともに、費用負担軽減の所得・資産要件など「お金」の情報が充実!【こんな人におすすめ】・どんな施設が親に合うのかわからない・施設を比較・検討する判断基準を知りたい・施設介護にかかる費用や契約前の注意点を知りたい・親本人やきょうだいに反対されて、施設探しが進まない・入居したけれど、本当にこの施設でよかったのか不安【高齢者施設の種類】特別養護老人ホーム(特養)、老人保健施設(老健)、介護医療院、有料老人ホーム(住宅型・介護付き)、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、グループホーム、ケアハウス(軽費老人ホーム)、小規模多機能型居宅介護施設、その他(シルバーハウジング、高齢者向け分譲マンションなど)【目次】Chapter 1親が施設に入居するとき−背景と課題−Chapter 2「親の施設探し」を始める前に知っておきたいことChapter 3施設の種類とサービスの違いを知ろうChapter 4施設にかかるお金を確認するChapter 5施設探しから入居までに行う10 のステップChapter 6実際に足を運んで確認したいことChapter 7契約前に確認しておくことChapter 8親が入居した後で、子がやること・考えること

著者紹介

太田 差惠子 (オオタ サエコ)  
介護・暮らしジャーナリスト。京都市生まれ。1993年頃より老親介護の現場を取材。取材活動より得た豊富な事例をもとに、「遠距離介護」「仕事と介護の両立」「介護とお金」などの視点でさまざまなメディアを通して情報を発信する。企業、組合、行政での講演実績も多数。AFP(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定)資格を持つ。「Yahoo!ニュース エキスパート」のオーサーなどでも活躍中。1996〜2023年までの27年間、遠距離介護の子世代をサポートするNPO法人を運営。2012年、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了(社会デザイン学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)