国語授業のAさせたいならBと言え 子どもが動く発問・指示の言葉
出版社名 | 明治図書出版 |
---|---|
出版年月 | 2024年11月 |
ISBNコード |
978-4-18-915937-7
(4-18-915937-9) |
税込価格 | 2,266円 |
頁数・縦 | 190P 19cm |
商品内容
要旨 |
「AさせたいならB」、それは、子どもと教師双方に知を発生させるための原理・原則である。本書は、一つの発問・指示が、どのような経緯をたどって誕生していくかを、定番教材を用いて解説したものである。すべての授業は、教師による何らかの「しかけ」が必要不可欠である。表面には見えなくても、直接、間接、あるいは暗黙の発問・指示は発動されている。発問・指示のない授業はないのである。 |
---|---|
目次 |
第1章 国語授業の「AさせたいならBと言え」(「AさせたいならB」で発問・指示をつくる |
出版社・メーカーコメント
教育界の発明「AさせたいならBと言え」。子どもの心を動かすBの言葉の具体を、国語の超定番教材で実践! すべての授業は、教師による何らかの「しかけ」によりつくられ、子どもの学びを導く。自律的な学びの根底にある教師の発問・指示の具体を明らかにした。