• 本

60歳の地図 「振り返り」が人生に贈り物をもたらす

出版社名 草思社
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-7942-2756-0
4-7942-2756-6
税込価格 1,760円
頁数・縦 236P 19cm

商品内容

要旨

心理学の第一人者による自己価値の高め方。このままなんとなく年を取りたくないあなたへ。

目次

第1章 60歳、今こそこれまでの人生を振り返ってみよう(人生の半分以上を過ごしてきて思うこと
これからの人生に対する不安や期待 ほか)
第2章 自分はいったいどんな人生を送ってきたのか(自分の人生と向き合うために
懐かしく思い出される人 ほか)
第3章 人に語ることで新たな方向性が見えてくる(悩むときだれかに話したくなるのはなぜか
語ることで心の中が整理され、新たな方向性が見えてくる ほか)
第4章 過去をどう意味づけるかで、これからの人生が違ってくる(過去を悔やむ人、過去を肯定的に受け止めている人
未来は過去の意味づけを基につくられていく ほか)
第5章 60歳からは納得のいく人生にしていこう(人は生涯にわたって発達していく
これまでの人生を改めて振り返ってみよう ほか)

出版社・メーカーコメント

このままなんとなく年を取りたくないあなたへ60歳前後は大きな転機。今こそこれまでの人生を振り返る時が来た。納得のいく人生を送るためのコツとは?心理学の第一人者による自己価値の高め方。自分らしく生きたい−それは誰もが願うこと。社会的に活躍をし、一仕事を終えた世代でも、同じではないだろうか? これまで窮屈だった人生をもう少しゆるめたい、納得できなかった部分を修正したい、やりたいことを思いきりやってみたい…本書はそんな考えを持ち始めたアラカン世代の男女に向けた「さまよえる新シニア」への再生のための指南書である。60歳の先をいかにより自分らしく生き、満足をしながら生活していくのか?著者は「そのためには、これまでの人生を徹底的に振り返り、俯瞰して見つめ直し、自分がどんな出来事や人との出会いで60歳まで生きてこられたのかについて考えることが最も取り組みやすく、大切な作業である」と説く。若い頃に出会った友人、悩んでいたことを思い起こし、記憶の素材を集め、自分がこれまでどんな生き方をしてきたのかを徹底的に振り返ることが不可欠なのだ。未来は過去の意味づけを基につくられていくもので、心理学的にこの行為を「自伝的記憶をたどる」という。その「自伝的記録」をきれいに整理しておくと、過去のネガティブなエピソードも今の自分につながるポジティブな意味を持つものへと変化し、先が見通せるようになるのだ。自分の価値の高めるための「自己物語」の構築の方法を、さまざまなタイプの同世代の事例を紹介しながらわかりやすく解説する心理エッセイ。

著者紹介

榎本 博明 (エノモト ヒロアキ)  
心理学博士。1955年東京都生まれ。東京大学教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻に学び、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)