• 本

「地域の価値」とは何か 理論・事例・政策

出版社名 中央経済社
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-502-52091-4
4-502-52091-8
税込価格 2,640円
頁数・縦 190P 22cm

商品内容

要旨

地域おこしに本当に必要なものとは?「地域の価値」をキーワードとして見ていくと、地域づくりの課題や今後の方向性が展望できる。

目次

第1部 現代資本主義と「地域の価値」(「地域の価値」が今なぜ注目されるのか―現代資本主義における価値生産の変容を踏まえて
商品の価値づけをめぐる論点―慣行と配置にもとづく規制、および利潤のレント化
「地域の価値」を構成する要素としてのオーセンティシティとその解釈
生産から消費・文化への変容にみる「地域の価値」)
第2部 「地域の価値」をどうつくるか(地域の木の価値づけを通した家具産地社会の再構成
地域の持続的発展と真正性の装置としての映画館―「日田シネマテーク・リベルテ」(大分県日田市)を事例として
地域の人びとと関わり合う―フリーランスの共同体の一生と遺産
公害地域の価値をつくる―熊本県水俣市および岡山県倉敷市水島地区の事例から)
第3部 「地域の価値」の政策論(「地域の価値」の地域政策論
現代地域発展論―社会連帯経済から「地域の価値」へ)

著者紹介

除本 理史 (ヨケモト マサフミ)  
大阪公立大学大学院経営学研究科教授
立見 淳哉 (タテミ ジュンヤ)  
大阪公立大学大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)