• 本

マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-8156-1981-7
4-8156-1981-6
税込価格 1,540円
頁数・縦 191P 19cm

商品内容

要旨

認知行動療法は、うつ病の治療法として開発され、不安症などのほかの精神疾患の治療でも効果が確認された、世界でもっとも多く使われている精神療法(心理療法)です。医療場面だけでなく、だれもが使うことのできるこころのアプローチ法としても発展しました。本書では、そうした手立てを「こころを元気にする3つのC」としてまとめ、解説していきます。自分らしい生き方の邪魔をしているのはなにか、そこから先に進んでいくためになにをすればいいか、そのために自分はなにができるのか。本書をとおして、あなたらしい生き方を見いだしていただけたら幸いです。

目次

第1部 こころを元気にするコツがあるらしいニャ!―認知行動療法ってニャに?(そもそも認知行動療法ってなんなのニャ?
考えるのはちょっといったんひと休みニャ
そろ〜りそろりと少しずつニャ
考えに縛られニャい
「3つのC」ってなんなのニャ)
第2部 ネコでもできる!認知行動療法の「3つのC」(C1 認知を意識するニャ―ものの見方・考え方を見直して、解決の糸口を見つける
C2 コントロールするニャ―コントロール感覚:自分ができているという感覚を身につける
C3 コネクション&コミュニケーションするニャ―コネクション:人とつながる コミュニケーション:自分や他人と上手につき合う)

著者紹介

大野 裕 (オオノ ユタカ)  
精神科医。1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授(保健管理センター)を務めた後、2011年6月より、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長に就任、現在顧問。現在、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク(株)代表、長崎大学客員教授。Academy of Cognitive Therapyの設立フェローで公認スーパーバイザーであり、ベック認知行動療法国際アドバイザー、日本認知療法・認知行動療法学会理事長、日本ストレス学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長を歴任
ねこまき (ネコマキ)  
ミューズワーク。2002年より、名古屋を拠点にイラストレーターとして活動を開始。コミックエッセイをはじめ、犬猫のゆるキャラ漫画、広告イラストなども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)