• 本

法治に向けて 法律体系から法治体系へ

現代中国研究叢書

出版社名 樹立社
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-910326-07-8
4-910326-07-3
税込価格 5,830円
頁数・縦 314P 22cm

商品内容

要旨

現代中国の行政、経済、思想文化、環境対策、軍隊、外交までの研究。中国の特色ある法治国家建設の研究と解説

目次

第一章 法治の一般原理
第二章 「依法執政」(法に基づく執政)
第三章 良法の制定
第四章 依法行政(法に基づく行政)
第五章 公正なる司法
第六章 法治社会の建設
第七章 法学教育

著者紹介

王 利明 (オウ リメイ)  
1960年2月生まれ、湖北省仙桃市の出身。1981年に湖北財経学院法学学士学位を取得。1984年に中国人民大学法学修士学位を取得すると共に、同大学に残って教鞭を執る。1990年に中国人民大学法学博士学位を取得。1989年2月から1990年2月、又1998年8月から1999年6月までと、相前後して米国ミシガン大学法学院及びハーバード大学法学院にて研修。現在は、中国人民大学法学院教授、博士研究生指導教官、中国法学会副会長、中国民法学研究会会長を務め、長江学者に選ばれている
劉 之韜 (リュウ ノトウ)  
中国武漢大学法学部卒業。一橋大学法学研究科において日中両国の知的財産法の比較研究を専攻しており、日本の法学・国際関係修士学位を取得しました。現在、日系の大手医療機器メーカーの中国支社に勤務しており、リーガルとコンプライアンスを担当している
倉持 リツコ (クラモチ リツコ)  
(公財)文化・国際交流財団職員、司法通訳、大学講師、日本現代中国文学研究会会員
生田 貴穗 (イクタ タカホ)  
北京語言学院(現北京語言大学)にて中国語を研修後、本科生として北京大学に入学(専攻は中国文学)。卒業後、中国経済貿易大学日本語学科にて教鞭を執る。(中→日翻訳)。その後、ヴェトナムに渡り、ハノイの「ヴェトナムの声」放送局にて日本語アナウンサーの養成訓練を担当(4年間)。日本帰国後は主に文化・教育関係の資料翻訳に従事し、今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)