マネジメントに役立つエンゲージメントの高め方がよくわかる本 今の時代のリーダーが身につけたい管理スキル
図解入門ビジネス How‐nual
出版社名 | 秀和システム |
---|---|
出版年月 | 2025年2月 |
ISBNコード |
978-4-7980-7331-6
(4-7980-7331-8) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 191P 21cm |
商品内容
要旨 |
今の時代のリーダーが身につけたい管理スキル。従業員の自主性・主体性が育つ会社と従業員のつながりの作り方。働きやすさと働きがいを両立させるには。部下に寄り添う伴走型コーチになる方法。個人と会社のパーパスを一致させるには。SOMPOなど実際の企業の事例も収録。 |
---|---|
目次 |
序章 従業員エンゲージメントとは何か? |
出版社・メーカーコメント
「図解入門ビジネス マネジメントに役立つ」シリーズ第3弾!「心理的安全性」、「1on1」に続く3冊目のテーマは近年マネジメント 領域でにわかに注目されている「エンゲージメント」です。なじみの薄い言葉かもしれませんが、直訳すると「誓約」や「契約」を意味する言葉でかみ砕いて言うならば会社と社員の間の「つながり」のことです。これまでの2作でも取り上げてきましたが、部下との関係に悩む管理職は数多くいます。その中でも「部下のパフォーマンスを上げるにはどうしたらよいか?」というような悩みは特に多いものです。スパルタや熱血的な指導がNGなのはわかっていてもどのような方針を取ったら良いのかというのは管理職の永遠の課題とも言えます。そのヒントになるのが「エンゲージメント」という考え方です。エンゲージメントを高めることができれば、部下は自然と仕事に熱意をもって取り組み所属するチーム、そして企業の利益になることを考えるようになりひいては組織を任せられるまでに成長しれくれます。そんな都合の良い方法があるのかと疑うかもしれませんが本書でひとつひとつ学んでいけばあなたの組織にも必ず活用できるはずです。はじめに序章 エンゲージメントって何?1章 STEP1【準備編】なぜ「エンゲージメント」を高める必要があるのか?2章 STEP2【準備編】伴走型コーチとしてのスキルを身につける3章 STEP3【実践編】組織のパーパスをつくる4章 STEP4【実践編】個人のパーパスをつくる5章 STEP5【実践編】1on1で組織と個人のパーパスの一致点を見つける6章 STEP6【展開編】継続できるような仕組みをつくる7章 具体的なケーススタディ8章 こんなときどうする?あるあるトラブルシューティングおわりに