仕事をしながら母になる 「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2025年2月 |
ISBNコード |
978-4-04-607117-0
(4-04-607117-6) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 247P 19cm |
商品内容
要旨 |
ハーバード大学小児精神科医とボストン大学感染症疫学者が語るエンドレスな育児キャリアへの葛藤。どう乗り越えたのか?働く女性のための仕事と育児の新しい考え方。 |
---|---|
目次 |
第1章 日本の女性にエールを 内田舞×塩田佳代子対談(「みんなもう十分頑張っている」 |
出版社・メーカーコメント
「頑張ってる姿、見えてるよ!素晴らしいよ!」「どうか焦らないで。大丈夫、一人じゃないよ」本書は、アメリカで研究者として働き、母親としても奮闘する二人が、日本人女性に向けてエールを贈る一冊です。エンドレスな育児、キャリアへの葛藤、どう乗り越えた?★第1章 日本の女性にエールを 内田舞×塩田佳代子対談マイノリティの痛みは理解されにくい時短の子持ち女性はずるい?思いやりの副作用、家族と仕事のバウンダリー(境界線)とはマウントの正体と、とても簡単な対処法★第2章 内田舞「馬からおりない」私の選択、私の人生、それを阻むもの妊娠しようと決意した二つのきっかけ母親業に比べたら自分の仕事はパラダイスエンドレスな育児、下がるプロダクティビティ日本社会に蔓延る固定観念「自分の苗字を変えるつもりはない」への反応 子どもを育てながらキャリアを築けている理由人間的な時間に寝て、起きたい家事育児の負担が傾くと、どんなに相手を思っていても不満が募る夜泣きとスリープトレーニング誰かが悪いのではなく社会がおかしい マムシェイミング(母親に恥を抱かせる攻撃)★第3章 塩田佳代子「大丈夫だよ、私もそうだったよ」悪阻がこんなにつらいものだなんてコロナ禍の第二子出産で産後うつ病 子どもを産むってこういうことか! お母さんか研究者か「働く母」「夢を追う母」を間近で見る実体験ー時間も体も自分のものではなくなったような感覚人生に起こる「自然なリズムの変化」生産性と効率性の呪い 心の仕組みを科学的に理解するディシジョン・ファティーグ(決断疲れ)との戦い 通知機能をオフにしよう 「ナッジ」を逆利用する方法★仕事をしながら父になるーあとがきにかえてー