• 本

「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 菊池省三の真剣指導

出版社名 小学館
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-09-840246-5
4-09-840246-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 207P 19cm

商品内容

要旨

成長を加速させる3つの“わ”とは?10年間で3000回!「飛び込み授業」回数日本一。菊池省三、魂の提言。

目次

第1章 「聞き合う」「考え合う」授業への挑戦(「聞き合う」力は、学校でこそ育つ
「聞き合う」「学び合う」力を伸ばす3つの「わ」)
第2章 「聞き合う」教室の空気づくり(すべての教科の基盤となる“空気づくり”
教師のパフォーマンス力が、教室の空気をつくる
子どもの呼吸に合わせるペーシングで、一人ひとりとつながる
子どもの“つぶやき”と“雑音”への対応 ほか)
第3章 菊池省三自ら解説!「考え合う」授業の真剣指導(授業動画で“教室の空気”を学ぶ
菊池省三自ら解説!「考え合う」授業レポート1 兵庫県神戸市立春日台小学校2年1組
菊池省三自ら解説!「考え合う」授業レポート2 大分県玖珠町立くす星翔中学校2年3組
菊池省三自ら解説!「考え合う」授業レポート3 兵庫県神河町立神崎小学校5年2組 ほか)

出版社・メーカーコメント

子どもたちを生涯幸せにする力を育てようNHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀」に出演後、教育実践研究サークル「菊池道場」を率い、全国各地の自治体を巻き込んで教育改革に挑み続ける「学級崩壊立て直し請負人」、菊池省三氏の最新刊。学級が成長するために必須のインフラ、「聞き合う力」「考え合う力」を伸ばす指導をテーマにした1冊です。ちなみにこのテーマに焦点化した菊池先生の著書は、これが初めて。「今の学校現場では、4月当初、まず子どもたちが集まって輪になることさえ困難になっている」という指摘に始まり、学級の成長を加速させる三つの「わ」(輪、話、和)について提案、年間を見通した具体的な指導について解説していきます。後半では、その指導ステップに対応した全国各地での飛び込み授業記録と、その分析を行っています。全国各地での3000回を超える飛び込み授業の蓄積から生み出された知見は、「もう教師なんで辞めようかな…」と考えているあなたを、必ずや救い、勇気づけるはずです。試行錯誤し、苦しんでいる若手の先生方にこそ、今、手に取っていただきたい本です。【編集担当からのおすすめ情報】  「もう教師なんで辞めようかな…」と考えている教員を救い、勇気づける1冊。現在進行形で試行錯誤し、苦しんでいる若手の先生方にこそ、お読みいただければと思います。ここに、「本物」の実践があります。お買い求めいただく価値は、確実にあります。