いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 上
ブルーバックス B−2292
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2025年4月 |
ISBNコード |
978-4-06-539311-6
(4-06-539311-6) |
税込価格 | 1,210円 |
頁数・縦 | 302P 18cm |
シリーズ名 | いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 |
商品内容
要旨 |
論理・直感・試行錯誤「体験的数学思考」が身につく。なぜ解けないのか?解法の発見に至るプロセスにはどんな思考法や発想が必要なのか?数学には「13種類の考え方」があるという著者が、名著『新体系・高校数学の教科書』の構成をもとに、高校数学の全分野を実践問題形式で解説。“思いつくセンス”を育てる、現代人必読の数学読本。 |
---|---|
目次 |
第1章 数と式 まとめと発見的問題解決法 |
出版社・メーカーコメント
シリーズ累計30万部突破「新体系・〇〇数学の教科書」シリーズに、新たなラインナップが登場数学の問題を解く中でも重要なことが、なぜその解法を思いつくのか?という疑問です。そこに注目し、「新体系・高校数学の教科書」に添ったかたちでの実践的解法への発想法を解説します。高校数学に必要な教程範囲を網羅し、上下巻として同時発売します。