|
大地堂・ラ・ラ・ルー店のレビュー |
![]() |
|
掲載レビュー全418件 |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
団塊の世代のがんばり | ||
|
||
世間が、熟年離婚で盛り上がっている昨今。団塊の世代の作り上げた未熟な大人を反省し、まだ今なら間に合う。一世代飛び越して孫世代に奮闘しましょうという「宮本まき子」さんのエッセイ集です。(岩畑) (2007年08月16日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
この楽園に迷い込んだら・・・ | ||
|
||
久々に読んでいて背筋がゾクゾクする本でした。自分でも忘れている過去の恐怖を今引きずり出されら・・・恩田さんの幻想的ホラーの世界に足を踏み入れてみて下さい。(堀) (2007年08月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
アブリアルの涙(デムズ・アブリアルサル) | ||
|
||
ジント・ラフィールのコミック第3弾!前回の戦闘を乗り越え絆を深めた二人に試練の時が・・。ラフィールの「そなたが死んだら私が悲しむそれでは不服か?」の問いにジントが答える。「ファル・フィア・クフェーナ」とラフィールは「オーニュ」と。(アーヴ語の意味は本誌)感動のSFロマンです。 (本橋) (2007年08月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
ネコニャーメン | ||
|
||
私が思っていたより人気が出て、テレビアニメ化にもなりました。残念ながら深夜のため、そんなに見れませんでしたが、他の書店さんでは、コミックコーナーで録画を流していました。これからも、応援していきたいです。(平林) (2007年08月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
幸せな生き方には法則がある。信じる信じないは、読んでから。 | ||
|
||
人は、どんな時に幸せを感じるのでしょう。好きな人と結婚したとき。では、以前は好きだった人と離婚したときは、不幸?それとも、やっと離婚することができて幸せかな。離婚という事実はあるけれど、それが幸せか不幸かを決めるのは、当事者のみです。この事実に、楽しい人生を生きるヒントがあります。「目から鱗が落ちる」という表現がありますが、鱗の連続で、少しは残しておきたいのにと、妙なことを考えてしまいました。(茂木か) (2007年08月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
言葉は心に効く良薬です | ||
|
||
私たちの心は、ウキウキ、わくわく、ドキドキ、明るい、暗い、怖いなど色々な状態になります。ひとつの言葉が、その時々の心にふれ凶器となる事もあれば、絶望から救われ元気と勇気の源にもなるものです。私の何気ない一言に傷ついた人がいないだろうか?どんな言葉で気持ちを伝えればよいのだろう?たくさんの悩みを抱え苦しんでいる人に対してはもちろん、日常的にも人と接する場合の良好なコミュニケーションの仕方のヒントがたくさんつまっています。 (2007年07月03日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
四季の行事を楽しもう | ||
|
||
節分、雛祭、七夕、お月見・・・。誰でも知っている年中行事なのに、いつからかやらなくなってしまいました。春夏秋冬、季節の移ろいをただ過ごしていることに少し寂しさを感じます。 「今日から暦暮らし」というこの本には、日ごと変化していく季節の中で、その時にしか楽しめない草花や味など昔の人々の暮らしの知恵がたくさん紹介されています。季節感が薄れがちな今の生活に暦を取り入れすばらしい日本の四季をもっと身近に楽しめる1冊です。 (堀) (2007年07月03日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
いつも一緒に | ||
|
||
愛犬グーと過ごした素晴らしい日々を綴ったエッセイです。グーとの別れのシーンは、何度読んでも涙が溢れます。読み進めるうちに、グーはウチの愛犬になっていました。(堀) (2007年04月22日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
かあちゃんに会いたい | ||
|
||
洋七は長い間、がばいばあちゃんと暮していたのですが、やっと、かあちゃんと一緒に暮らすことになりました。頑張りやで、子供想いのやさしくておもしろいお母さんの話です。(岩畑) (2007年04月22日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
絵も文章もわかりやすい入門書です。 | ||
|
||
オーケストラってたくさんの楽器があるけど、どんな配置で並んでいるのかな?楽器の名前や大きさ、音の高低の違いなど教えて欲しいな?とてもこまやかな絵と文章が、こんな疑問に答えてくれます。演奏者や指揮者の方のがんばっている姿とクスッと笑えるユーモラスな面も伝えてくれる絵本です。大人にもオススメです。(茂木ま) (2007年04月22日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
愛し、愛されるペットになるために・・・ | ||
|
||
家族に馴染もうといつも一生懸命のユキ先生。でも、恥ずかしがり屋なうえに緊張もして、いつも思ったとおりにうまくいかないユキ先生。(その家族もw) そんな先生をみなさんも一緒にあたたかい目で見守ってやってください。 (本橋) (2007年04月22日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
今の若者はというけれど。 | ||
|
||
年配者がよく「今の若者は」と否定的な口調で言いますが、私もいつの間にか、年配者(現在52歳)の仲間入りの年齢になりました。ついこの間まで、今の若者はといわれていたような気がするのですが、それはさておき、今の若者が、ある日戦時中の軍隊にワープしたら、どうなると想いますか? いつでも若者は、「今の若者は」と言われ続けているのではないでしょうか。多分変わっているのは、若者ではなく時代の方なのでしょう。(茂木か) (2007年04月22日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
書いてないけれど「大好き」って言葉がいっぱい溢れている絵本 | ||
|
||
とても楽しい「しゅくだい」がみんなを元気にしてくれる!こんな宿題なら、大歓迎!あったかで、やさしい愛に満たされ「みんなダイスキ」と言いたくなる絵本です。(茂木 ま) (2006年12月31日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
さくらももこの幼年期 | ||
|
||
さくらももこは2歳の頃の記憶がある。母のおっぱいを飲んでいた頃である。いつもくだらない事を言って笑わせてる彼女だが、奥はとてもナイーブな子供だったんだなぁとわかる本です。(岩畑) (2006年12月31日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
本物のヒーローは? | ||
|
||
怪盗・名探偵・財宝の隠し場所を印した地図、子供の頃にドキドキ・ワクワクしながらページをめくった思い出をこの本で再び味わうことが出来ました。美しい装丁で贈り物にも最適です。(堀) (2006年12月31日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
猫ラーメン? | ||
|
||
久しぶりにおもしろいコミックを見つけました。入荷分の本をチェックをしていると、「猫ラーメン」?すごく気になったので、その場で読んで見ると思わず笑ってしまいました。(平林) (2006年12月31日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
努力・努力でがんばれ!久世駿平! | ||
|
||
牧場経営の家に拾われた高校生駿平の牧場物語!馬バカあり・笑いあり・涙あり・恋あり・賑やか渡会牧場。ストライクイーグル、ヒメ・ヒコに夢をかけ、あぶみ・ひびき・たづな・ひずめ の四姉妹、梅ちゃんなどの従業員に囲まれ「ダービー馬」を夢みる駿平の波乱万丈の人生はいかに・・・。 「パトレーバー」で人気の「ゆうきまさみ」先生の力作です。(本橋) (2006年12月31日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
発想1つで、人生観が変わることを教えてくれます。 | ||
|
||
正観さんは、本名でしょうか?こんなに本の内容と符合している著者名は、めずらしいですね。正観さんは、ただ正観流の物の見方や発想の方法を語っているだけですが、その視点がユニークで驚きます。やがて、これが正しく観ることなのかもしれないと思えてきます。(茂木 か) (2007年01月12日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
おいしそうでおもしろい! | ||
|
||
泉が森に、からすのパンやさんがあります。しろ、黄色、赤、茶色の4羽の子供がいます?!絵本のいろいろなかたちのパンにビックリ!おもわず笑顔でおいしそう!見開きいっぱいのパンと、それぞれのからすの表情を、楽しんで下さい。(茂木 ま) (2006年10月16日) | ||
![]() |
|
|
商品詳細画面へ | ||
![]() |
||
トシウエノ御姫サマ | ||
|
||
転職をし女子高の教師になった「小津晃太郎」。彼女持ちで、年下には興味を持たない晃太郎。そんな晃太郎の前に、年上(32歳)で綺麗な原タカコ先生があらわれて、一瞬見とれてしまった晃太郎。場の流れも手伝ってタカコ先生を食事に誘った時から少しずつお互いが気になりだした二人。この先どうなる!? (本橋) (2006年10月09日) | ||
![]() |
掲載レビュー全418件 |
このページのトップへ |