• 本

ネコ学 あなたの猫と最高のコミュニケーションをとる方法

出版社名 築地書館
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-8067-1673-0
4-8067-1673-1
税込価格 2,640円
頁数・縦 294P 20cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

2023年の調査によると、日本国内で飼われている猫は900万頭以上。10年前と比べて犬は78.5%に減少している一方で、猫は微増を続けているそうだ。コロナ禍による「おうち時間」増加に伴い、ペットに癒しと安らぎを求める傾向も指摘される。では猫と飼い主がともに幸せに過ごすにはどんなことが必要なのだろうか。
本書は、2014年に邦訳書が『ネコ学入門』のタイトルで出版された『The Cat Whisperer』の改訂版。猫の行動や心理、人間とのコミュニケーションのとり方などを、科学的エビデンスや著者自身の経験などをもとに詳細に解説している。猫は、動物の中でもっとも個体差が激しい、すなわち個性が強い、という研究者の指摘もある。優れた適応能力を発揮するとともに、人に飼い慣らされることなく、常に「選択肢」があることを求める、といった猫の特徴を十分に理解することが「対話」のために必要なのだという。
著者は、人間と猫の関わりのあらゆる側面において猫がより暮らしやすい世界をつくることを目指す慈善団体、インターナショナル・キャットケアの最高責任者を28年間務めた。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2025年1月20日]

商品内容

要旨

他の動物と比べ個体差が大きい、ネコ。非常に適応力が高く、それでいて根本的には飼い慣らされていない動物であるネコ。目の前のネコとのコミュニケーションのとり方を知り、ネコとの充実した暮らしのために。慈善団体で28年間、ネコの暮らしやすい世界づくりを目指して活動してきた著者が、これまでの成果をまとめた。

目次

1 猫の「エッセンス」
2 人間と暮らす猫の行動に影響を与えるもの
3 あなたの猫の性格を知る
4 人は猫に何をしてほしいのか?
5 猫のニーズと欲求は人が猫のために求めるものと違うのか?
6 猫好きとはどういう人たちか?猫は猫好きをどう思うのか?
7 私たちは猫を利用している?
8 猫との対話
9 我が家の猫の場合―私たちはどうやって会話するか

著者紹介

ベサント,クレア (ベサント,クレア)   Bessant,Claire
クレア・ベサントは、獣医による猫の治療からペットとしての猫の理解、さらには飼い主のいない野良猫の最適な世話の仕方に至るまで、人間と猫の関わりのあらゆる側面において猫がより暮らしやすい世界をつくることを目指す慈善団体、インターナショナル・キャットケアの最高責任者を28年にわたって務めた
三木 直子 (ミキ ナオコ)  
東京生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。外資系広告代理店のテレビコマーシャル・プロデューサーを経て、1997年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)