銅像時代 もうひとつの日本彫刻史
| 出版社名 | 岩波書店 |
|---|---|
| 出版年月 | 2014年3月 |
| ISBNコード |
978-4-00-025962-0
(4-00-025962-8) |
| 税込価格 | 3,850円 |
| 頁数・縦 | 324,8P 20cm |
商品内容
| 要旨 |
功なり名遂げた人物の姿を、いつまでもこの世にとどめたい。この気持ちから“銅像”は生まれた。明治の日本に最初の“銅像”が出現した時、それは記念碑の頂きに舞い降りたかのようだった。やがて都会は銅像だらけになるものの、戦争はそれらを潰して武器に変え、敗戦は軍人像を追放し、近年では“ゆるキャラ”が、黒くて堅くて動かない“銅像”を追い立てている。百年前に日本社会が迎え、いまは忘れ去りつつある“銅像時代”を、著者一流の語り口で、スリリングに描き出す! |
|---|---|
| 目次 |
序章 銅像時代のはじまり 一九〇九 |
| 出版社 商品紹介 |
人物の功績を後世に伝えるはずの銅像が時代によって評価を変えられていくさまを、スリリングにたどる。 |


