書く、読む、生きる
出版社名 | 草思社 |
---|---|
出版年月 | 2020年12月 |
ISBNコード |
978-4-7942-2479-8
(4-7942-2479-6) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 357P 20cm |
商品内容
要旨 |
作家稼業、書くことと読むこと、日本文学とドイツ文学、近代語と古典語、翻訳と創作、散文と韻文、口語と文語、「私」と「集合的自我」、夏目漱石『硝子戸の中』『夢十夜』、永井荷風、徳田秋聲『黴』『新世帯』、瀧井孝作『無限抱擁』、馬と近代文学、キケロ、シュティフター、ゴーゴリ、ジョイス、浅野川と犀川、競馬場と競馬客、疫病と戦乱、東京大空襲、東日本大震災、生者と死者、病と世の災い―。深奥な認識を唯一無二の口調、文体で語り、綴る。日本文学の巨星が遺した講演録、単行本未収録エッセイ、芥川賞選評を集成。 |
---|---|
目次 |
1(書く、生きる |
出版社・メーカーコメント
今年2月に亡くなった作家・古井由吉が遺した講演録、単行本未収録のエッセイ、19年にわたって担当した芥川賞全選評などを集成。「書く、生きる」「小説の言葉」など作家の創作の奥義が垣間見える講演録や、奥泉光や平野啓一郎、中村文則などその後大成する作家の芥川賞受賞作の選評など、古井由吉の読者ならずとも興味深く読める一冊。