小学校英語のジレンマ
岩波新書 新赤版 1826
出版社名 | 岩波書店 |
---|---|
出版年月 | 2020年2月 |
ISBNコード |
978-4-00-431826-2
(4-00-431826-2) |
税込価格 | 924円 |
頁数・縦 | 235,6P 18cm |
商品内容
要旨 |
二〇二〇年四月から小学校で教科としての英語が始まる。「日本人の英語力向上の切り札」との期待と、「国語に悪い影響」「英語嫌いが増える」などの根強い反対を経て生まれた「小学校英語」のゆくえは?効果は?導入までの経緯を検証しつつ、教員の負担やグローバル化への対応など未解決の論点を網羅する画期的な一冊。 |
---|---|
目次 |
第1部 小学校英語、これまでの道のり(“第1期”小学校英語前史 |
おすすめコメント
二〇二〇年四月から小学校五・六年で正式教科としての英語が、三・四年で必修の「外国語活動」が始まる。グローバル化時代には必須との大きな期待と根強い反対を経て生まれた「小学校英語」はどこへ向かうのか。実際、どんな効果が見込めるのか。約三〇年の改革の経緯、教える負担の大きさなど、未解決の論点を網羅する画期的な一冊。